ID非公開
ID非公開さん
2018/3/28 8:28
10回答
義両親(70代)の離婚、裁判について。 母が突然父と離婚したいといい出しました。離婚、裁判に詳しい方にお聞きしたいです。 まず、義両親のことを書きます。 10年前に別居 その時母
義両親(70代)の離婚、裁判について。 母が突然父と離婚したいといい出しました。離婚、裁判に詳しい方にお聞きしたいです。 まず、義両親のことを書きます。 10年前に別居 その時母 は父にもう一生会わないと約束をさせ、母の連絡先住まい等調べない、聞かないなど約束させ、父は了承。 別居の理由は全て父(若い時の不倫、別居する前に母に対してある裏切りをした) 父は母にお金を渡す(リフォームした際現金一括で支払い母が出した分の金額をそのまま母に返した)※母はリフォームした家に半年住んでいた 別居後、母が一人暮らしをするための家賃を5万毎月父が出している。 ここまでの事柄は息子2人が話し合いをさせお互い納得したものです。 別居し10年が経ち、突然母が父と離婚したいと言ってきました。 離婚したいと言い出した同じ時期には母の姉が亡くなりました。3年ほど前から母は姉の旦那と一緒に姉の介護をしていたようです。 姉が亡くなったことを知った父は、姉の旦那と浮気をしていると勘ぐり、離婚するなら裁判を起こして、慰謝料をもらうと言い出しました。 離婚について、母は別居するときにもらったお金は全額返すと言っています。 父は裁判に向けて母の身辺調査を依頼するようです。 おそらくですが、父の勘ぐりは正しいのではと見ています。 身辺調査、裁判をやめさせるように義兄に頼まれた主人は言ってもやめないし、息子2人して母の味方になってると思い余計、厄介になるといい、静観しています。 正直関わりたくないと言うのが本音のようです。 そこで、もし身辺調査をして母が浮気をしていた場合、母は父に慰謝料を払う義務が発生するのか? 夫婦関係がすでに破綻している場合、浮気不倫には当たらないと聞いたことがあります。 別居理由は全て父にあると冒頭で書いた通りですが、不倫した時も3年ほど母は家を出ています。戻ってからも度重なる暴力があったとのこと、その現場を息子2人は見て知っています。リフォームした後もある裏切りで家を出て行こうとした母に対し父は監禁のようなことをしていました。母は一緒にいたら殺されると一時期パニックになり息子2人が間に入り父を説得させ別居させました。 別居させることが精一杯で離婚届までは無理でした。 もし裁判を起こすとなった場合、離婚ができるのか、母が慰謝料を支払うのか、勝ち負けがあるならどちらが勝つのか教えてください。 こう言う経験をした方のご意見なども聞けたらと思います。 よろしくお願いします。
回答いただきありがとうございます。 やはり、父が駄目男ですね。私にとっては良い義父、子供にとっては大好きなじいじなんですが、、 母もそんな父と幸せの時期があったとは思うのですが、人生の半分以上は辛く苦しいものだったと思うと、これからの人生は母のやりたいようにやらせてあげたいと思います。 父も身辺調査をするならして、裁判になったとしてもみなさまの回答にあるように、おそらく弁護士にも同じように言われるだろうと思います。 それでも裁判をすると言うならして恥をかいて今まで自分がしてきたことを悔いれば良いと思います。 ありがとうございました。
家族関係の悩み・550閲覧・250
ベストアンサー
>姉が亡くなったことを知った父は、姉の旦那と浮気をしていると勘ぐり、離婚するなら裁判を起こして、慰謝料をもらうと言い出しました。 別居から5年以上経過している場合は、例え証拠が完璧に揃っても、慰謝料は0円に終わると思ってください。別居の合意があり、かつ10年も経過しているようでは、とても慰謝料が認められることは無いですよ。 別居から1年とかなら話は違ったかも知れませんが、これから集める証拠は何の意味も成さないです。お金をドブに捨てるだけですね。 >離婚について、母は別居するときにもらったお金は全額返すと言っています。 返す必要はありません。婚姻費用というお金をもらう法的権利が母にあり、それに当たるお金ですから、全く返さなくて良いです。むしろ「足りなかった」ものと推測致しますが、婚姻費用は多くても少なくても、原則過去に遡ることはできません(合意していたのに払わない場合を除く)ので、この場合は過不足とも清算できないとお考えください。 >父は裁判に向けて母の身辺調査を依頼するようです。 無駄ですね。 >おそらくですが、父の勘ぐりは正しいのではと見ています。 正しくても何の支障もありません。 >身辺調査、裁判をやめさせるように義兄に頼まれた主人は言ってもやめないし、息子2人して母の味方になってると思い余計、厄介になるといい、静観しています。 「まずは弁護士に相談して、慰謝料が取れるか否かを把握した方が良いよ。」とだけアドバイスすれば十分かと思いますよ。 >正直関わりたくないと言うのが本音のようです。 そりゃそうでしょう。 >そこで、もし身辺調査をして母が浮気をしていた場合、母は父に慰謝料を払う義務が発生するのか? 0円です。さすがに10年は問題ないですよ。 >夫婦関係がすでに破綻している場合、浮気不倫には当たらないと聞いたことがあります。 離婚判決が出るレベルに達していれば、その通りです。概ね3~5年の別居で離婚判決が出ますので、10年は余裕ですよ。 >別居理由は全て父にあると冒頭で書いた通りですが、 特に何の影響もしません。 >不倫した時も3年ほど母は家を出ています。 この不貞行為の慰謝料はすでに時効が成立していますので、取れません。ただし、「離婚理由にすることはできます」ので、別居期間の長さ+過去の夫の不貞行為を理由にした離婚を求めるのなら、裁判も楽勝ですよ。 >戻ってからも度重なる暴力があったとのこと、 これも慰謝料は時効が成立していますが、前述の離婚理由に加えることで効力を発揮させることは可能です。ハッキリ言って、別居期間だけで十分過ぎる状況ではあるのですが、ダメ押しするつもりでいろいろ上乗せしてしまえば良いと思いますよ。言って母が損をすることはありません。 >父は監禁のようなことをしていました。 これも足しましょうか。 >母は一緒にいたら殺されると一時期パニックになり これも足しましょう。 >別居させることが精一杯で離婚届までは無理でした。 これも足しておいて良いですよ。ハッキリ言って、「そうなんだー」と受け流されるだけだと思って良いですが、それでも裁判官の心象を母寄りに後押しする効果はあるかと思います。 >もし裁判を起こすとなった場合、離婚ができるのか、母が慰謝料を支払うのか、勝ち負けがあるならどちらが勝つのか教えてください。 全て母の思う通りに出来るでしょう。せっかくですから、「お金を返す」なんて言わず、弁護士にお金を払って、弁護士に任せてください。そうすれば楽ですよ。 裁判は素人が対応すると、負けてしまうケースもゼロではありません。離婚問題、不倫等に詳しい弁護士を雇って、任せることを強くお薦めしておきます。 夫婦関係調整調停(離婚) http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_07_01/ 裁判の前に、調停を行わなければなりませんので、まずはこちらを起こしてください。ここで調停員も夫潰しに協力してくれるかと思いますので、母親が対応するなり、弁護士に任せるなどしてください。 調停費用は3000円もあれば十分ですが、弁護士費用は50万円以上だと思ってください。裁判では弁護士を付けておくことを強くお薦め致しますが、調停段階では無しでも良いです。 まあ、何も問題は無いと思いますが、つまらない結果になるのが嫌なら、「お金を返す」なんて言わず、そのお金を弁護士に払って弁護士に任せることを強くお薦めしておきます。 ※弁護士はピンキリです。こういう問題に明るい弁護士を雇わないと、勝てるものも勝てなくなりますので、御注意ください。
質問者からのお礼コメント
詳しく、わかりやすく回答していただきありがとうござました。 今はまだ大きな動きがなく、母も夫の動きを静観して様子を見ているようです。今は義父を刺激せずやりたいようにやらせるつもりです。義父は昔からお金に困ったことがなく、そのかわりとてもさみしい孤独な老後になり、なにが幸せと言えるのか義父を見て感じるものがありました。 ありがとうございました。
お礼日時:2018/4/1 10:56