
異業種交流会で名刺交換の後、仕事の案内をしたら「ここでは売込み禁止」と言われ...
2018/4/1009:22:33
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/4/1602:03:24
仕事の内容を聞かれてもないのに仕事の案内をずっとしていると営業している風に捉われることがあります。聞かれたらさらっと軽く簡単に説明するのがベターでしょうね。相手の話を聞くも全て仕事の話とは限らないし、そこは天気や世間話から入るとか色々あるわけです。大人ですからビジネスに繋がりたいは自然ですね。あと異業種交流会も色々だけど殆ど客探しに来ている人や営業目的だけの人も多いです。そんなのより懇親会や食事会、趣味の会みたいな方が仲良くなって、後々ビジネスになる確率が高いかな。結局異業種交流会や名刺交換会は微妙かな。下手に人の話ばかり聞いてたら、知らない間に営業されて契約や販売のターゲットにされていることがあるからいい人程注意です。
2018/4/1109:24:03
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- メルカリで、出品者からブロックされるのはどんな理由が多いのでしょうか? 「バ...
- レンタルケータイについて。 月々の料金以外で、なにか不満やトラブルありますか...
- 商品が届かずヤフーに届かないという申告を行った後にキャンセルメールが入った為...
- 先程アマゾンで運輸営業所に代引き(お急ぎ便) で注文したのですが確認のメールが...
- Twitterでのチケット転売ですが、、 詐欺にあった場合どのように解決したらいいで...
- マガシークと言うショッピングサイトで買ったものが間違って届きました。 ブルー...
- 出品者に盗まれたものと同じジーンズでと言ったら返信が途絶えてしまいました。 ...
- フリマサイトラクマでの取引でトラブルがありました。 当方出品者でコートを出品...
- まとめて取引の操作方法は?
- 着信拒否したまま機種変更してしまい番号が本当にわからなくなりました、相手は母...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

