アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/4/18 23:45

44回答

祝い金を貰えるバイト先に応募しました。

家族関係の悩み1,833閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

バイトしないで(辞めて)サイトに通報したらどうでしょうか。 出勤した事実があれば遅くなってももらえるかもしれません。 あの手のサイトは企業は求人を載せるのは無料だけど、マッハの場合1人採用につき企業がサイトに5万円を支払うことになっていてそこからお祝い金が払われるそうです。 要するにすべての求人広告費を抑えた企業ですから、そんなところは信用に欠けます。

あくまでも応募者が沢山ほしいための、おまけですので、最初から無かったことにして忘れてしまえば良いと思います。 応募者が多数の中から選ばれただけでもラッキーです。 もしくは、貰えなかった額をバイトで回収すればトントンです。 深く考えてたら何もできないですよ。

成果報酬型だからではないでしょうか? 採用にかかる費用を抑えたいと思っているんでしょう。 その方、自分のことしか考えてない。 求人広告に載せるまではタダだけど、1人雇用に対して、数万円を求人広告会社にバイト先が支払わなければならないからです。 なので、例えば 1人当たり20000円の報酬なら、2万円×5人=10万円 となるのです。 広告会社は、雇用したことが確認できる様にするために、応募者にはお祝い金を設けていて、不正がない様な仕組みとなっています。 不正がばれるとかなりのペナルティが課せられるはずです。 お祝い金を貰う方には、罪は発生しないでしょうが。 詳しい事は知りませんし、これはあくまで、想像です。 お祝い金は必ず貰うべきだと思います。 ...し、そんな所、そんな考えの人の所で働くのはやめた方が絶対いいと思いまして、回答しました。 参考までに