pythonの初歩的な構文で、invalid syntaxと出て、上手く表示されません。 >>> python sample.pyというファイルを実行したく思っています。
pythonの初歩的な構文で、invalid syntaxと出て、上手く表示されません。 >>> python sample.pyというファイルを実行したく思っています。 sample.pyはhello worldと書いたメモ帳をpy拡張子で保存したものです。 が、実際に実行すると上手く表示されません。 エラー内容的には、以下の通りです。 >>> python sample.py File "<stdin>", line1 python sample.py ^ SyntaxError: invalid syntax です。 ちなみに、pythonのバージョン確認で、 >>> python -Vと打っても、 Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line1 in <module> NameError: name 'python' is not defined と表示されます。 入門サイト通りにやっているのに出来ずにイライラしています。 全くの初心者でも分かるようにご教授お願いします。
プログラミング・743閲覧
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2018/5/2 1:14
interpreter mode に入っているのだと思います。 (python [Enter] とどこかで押しませんでしたか?) control + d (若しくは control + z) を押すか exit() [Enter] (若しくは quit() [Enter])と打ってみてください。 それでたぶん抜け出せるはずです。 interpreter についてはこちらをご確認ください。 http://tiginkgo.hateblo.jp/entry/2017/11/08/163136
質問者からのお礼コメント
cmdでpythonと入力してから、上記コマンドを打ってしまってました。 cmdで直接打ったら良かったのですね。 解決しました。 詳しく教えて頂きありがとうございました!
お礼日時:2018/5/2 8:08