ID非公開
ID非公開さん
2018/6/12 3:12
5回答
役に立たない人は生きている価値はないですか?
役に立たない人は生きている価値はないですか? 私がそうです。いるだけで良いとは言われていましたが、これは逆に実際何をやっても役には立たず、むしろ足を引っ張っていることに気づきました。 今は無職です。働くのは金銭的にしたいですが、また足を引っ張るよりはしない方がいいですかね?
生き方、人生相談 | 恋愛相談、人間関係の悩み・128閲覧・100
ベストアンサー
生きることに価値が必要だとは思いませんが、できるかぎり正面から回答してみました まず価値とは市場の概念です。 市場では、需要と供給のバランスで値段が決まります。 あなたという人間の供給は常に1でしかないのだから、当然導き出される答えは「価値は需要で決まる」ということです。 需要とはつまりどれだけ人に求められるかということです。 ここで、例えばペットや観葉植物は生活のために必要のないものです。 そういう意味では役に立ちません。 しかしペットを飼い、植物を育てる人がいます。 役に立たないものをなぜだか欲しがる人がいる、つまり需要があるのです。 上記より「役に立たない人間にも価値がある」というのが論理的に正しい答えです。 この逆説が正しいのは、役に立つという表現が物質的満足だけに言及するものであるのに対し、需要には精神的・物質的という両面があるからです。 詭弁を弄しましたが、要するに人はパンのみに生くるに非ずということです。 あなたの周りの人たちがあなたから精神的な豊かさを享受しているという可能性を指摘したかったのです。 以上です。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2018/6/16 2:45
OH…!まさか来るとは… 回答ありがとうございます。 すみません、役に立たないというのはその、 求める人々の精神面でも含みますね…需要というのですね。 うちでは金魚を飼うことになり今もいますが、居てくれるだけで毎日拝んで感謝してしまうぐらい心を癒してくれます。 そういう意味では、役に立っているというそんな感じですね。 あとそのことわざ?調べてみました。教えてくれてありがとうございます。 精神的な豊かさを与えられている可能性は…まぁかませ人間としては与えていたかもしれないですね。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:2018/6/17 19:48