
借地権について
ID非公開さん
2018/7/408:37:04
借地権について
契約内容の確認や地代交渉など専門家(司法書士?行政書士?)に頼みたいのですが、誰に相談するのがいいでしょうか?
父から相続した借地があります。貸してる側で年間100万ぐらいの賃料収入があります。
父と先方で交わした契約書は残っています。2023年まで、毎年100万で貸すというものです。2013年に更新したようです。
元々は1970年ぐらいから祖父が貸していたものです。
最初は駐車場として使っていたのですが、1990年ぐらいから、一部(といっても1/10程度)は建物が建っています。
ネットで契約の種類について調べているんですが、よくわかりません
契約書には定期借地権とか普通借地権とかそういう単語は出てません。
契約内容を確認したいです。また、地代上げの交渉もしたいです。
プロは誰になるんでしょうか?
交渉も代行してくれるような人は存在するでしょうか?
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/7/420:31:40
駐車場や資材置き場のように土地のみを貸す契約と建物の所有を目的とした契約(借地借家法が適用)があります
建物があることが明確な中で契約されているのであればおそらく後者の借地借家法が適用される契約だと思われます、普通借地での契約でもとの契約を更新しているのでしょう
値上げ交渉ですが一方的に上げるというのは難しく、双方の合意が不可欠です
金額についてもそれなりの根拠を示す必要があります(固定資産税が上がった、近隣相場とかい離がある等)
このような交渉をやっているのは地域によって変わりますが弁護士でも不動産業者でも司法書士、行政書士でもやっている場合があります
ネットで「家賃交渉 代行 東京都(お住まいの地域)」などで探せば出てくると思います
流れとしては当事者で話し合いダメなら→調停、ダメなら→裁判で決めて行くという流れです
2018/7/413:55:04
2018/7/412:56:01
編集あり2018/7/412:39:24
このカテゴリの回答受付中の質問
- 渋滞の激しい道路沿い間口15メーターと、道路から中に入った間口30メーター以...
- 川商ハウスのCM に出ている人は、誰ですか?
- 権利制限登記ってどういうことですか? どなたか、教えていただけると助かりま...
- 元宅建業者さんからの回答が、毎回 「不適切な内容が含まれている可能性があるた...
- アメリカの不動産の開発許可申請について質問します。 当方、アメリカの不動産...
- 夏から一人暮らしを始めようと思っています。近所の不動産屋さんよりも住みたいと...
- 神戸の地震を境にして建物はかなり基準が強化されたのですか。 区分所有建物に...
- 価値区域る という方はインスタやめたのでしょうか。
- カブドットコムの資産評価が少ないような気がして、お客様相談窓口に昼休み1時間...
- 脱毛しようと考えてます。 脱毛しようと考えているのですが、学割で105000円なん...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 渋谷区 港区 中央区 新宿区 千代田区 それぞれの地区で 1DKの賃貸物件を借り...
- ブラックリストになっても家を買えるのか 閲覧ありがとうございます。 昔に支...
- 不動産の登記を、オンラインで行う場合、印鑑証明書はどのような扱いになるんでし...
- 不動産の転売業をしようと思うのですが、購入から5年以内の転売なら、利益の40%...
- 専任媒介と一般媒介の違いを教えて下さい
- 不動産 土地購入についてですが 東京オリンピック 土地の値段に反映されますか? ...
- 都市公園の便益施設って、どういったものがありますか。
- ⬛至急 友人にレオパレス21の社員がいまして、倒産するみたいです。即刻本日、株を...
- どうしたらいいか教えてください。今借家に住んでいます。駐車場と庭の奥に畑があ...
- 至急教えてください。 北国でひとり暮らしをしている家族が急に手術になり、上京...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

