
保育園の加配について質問します。
2018/8/2415:19:17
保育園の加配について質問します。
肢体不自由の子どもがいます。身障者手帳1級です。
来年の4月から保育園に入れる予定で、主治医から「保育園で加配をつけてもらってください」と言われて、慌てて加配について調べています。
これから保育園に見学の問い合わせをしようと思いますが、問い合わせ時に加配についても聞くべきですか?
役所で加配について聞くと、「加配については保育園に入園が決まってから聞いてください。障害児の受け入れについては保育園に問い合わせてください」とのことでした。
ということは、入園決定までは加配について触れない方が良いのでしょうか?
すみません。本当によく分かってません。
加配の先生というのも、どういうものかよく分かっていないのですが、「必要に応じていろいろと手助けしてくれる人」という認識でいいのでしょうか。
ちなみに、去年一度保育園の申請をしたのですが、一斉面接の後に病気が分かり、申請を取り下げて育休延長しています。
これから問い合わせる保育園は、去年すでに見学に行ったところです(認可保育園と公立保育園)。
分かりづらい質問になって、すみません。
保育園の加配について詳しい方、よろしくお願いします。
補足来年は1歳児クラスに入園申請します。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
「保育園 見学」の検索結果
-
- 保育園の事前見学って本当にしてますか? 初めての育児をしています。子どもが1...
- 更新日時:2018/07/10回答数:31閲覧数:1109
-
- 保育園申し込みのため保育園を見学したいのですが仕事で時間が取れず、見学をしな...
- 更新日時:2019/02/09回答数:2閲覧数:45
-
- 今4月入園で決まった保育園が、見学できなかったのもあり思った保育園と違い辞退...
- 更新日時:2019/02/16回答数:4閲覧数:47
-
- 保育園見学。 いま2歳児を家庭で育児していて、次の春から保育園入園を希望してい...
- 更新日時:2018/11/07回答数:4閲覧数:51
-
- 保育園の見学に祖母(私の実母)と一緒に行くのはありですか? 入園説明会とかでは...
- 更新日時:2018/08/28回答数:5閲覧数:62
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
編集あり2018/8/2521:26:58
2018/8/2418:07:50
息子が今の保育園に入園する際に、加配をつけてもらいました。
息子の場合は、発達障害の可能性(グレーな感じ)です。
4歳になった今も診断はついておらず、定期的に心理相談を受けている状態です。
質問者様のお子さんの場合は肢体障害ということで、加配のほかに設備が整っていないと厳しいと思われる(安全面で)園もあるので、早めに行動した方がいいですよ。
加配についてですが、自治体によって分かりやすいところとそうでないところがあるのかもしれませんが、うちの自治体の方では保育園募集要項の冊子が保育園申請日程が近づいたころに配布(といっても役所に置いてあるとかくらいですが)され、その冊子に加配が可能かどうかが明記されていました。
それを元に加配が必要と明記した上で、保育園の希望を出しました。
保育園によって、加配を全面的に受け入れない保育園(小さめの保育園では受け入れが難しいとか)もありますし、受け入れがあっても、人数的に無理(いっぱいいっぱいまで加配が必要な子をすでに受け入れている)という保育園もあります。
加配の申請の際には、専門のワーカー?が本当に加配が必要かどうかを見る場合もあります。(息子の場合は、その前に小規模保育園に通っていて、そこへ1日ワーカーさんが様子を見に行きました)
たぶん、診断書などで判断されるんですかね?肢体障害の場合は。
保育園の申請にあたっては、希望した全ての保育園で面談をしてもらいました。
その上で、受け入れが可能かどうかを判断してもらい、可能と判断された保育園の中から選考してもらって、今の保育園に入園できた経緯があります。
保育園に問い合わせする際には、加配についても聞いた方がいいですよ。
希望していた保育園では受け入れがない…とかなったら、土壇場で慌てるのも嫌じゃないですか?
2018/8/2417:49:35
障害児保育についてはそれぞれの園に聞いてみるしかありません。
入りたいと思っている園に見学に行きながら、
気になることはすべて聞くべきです。
私が働いていた園も障害児保育は対応していましたが、
それは発達障害、ダウン症のお子さんはいましたが
肢体不自由のお子さんはいらっしゃいませんでした。
物理的に無理(園の構造上、活動上)ということもあったりします。
加配自体はお子さんの入園が決まって、保育士が確保できるなおかつ
園が市に申請を出して初めて通るものなので、
主さんがやるべきことはお子さんの状況をきちんと伝えたうえで
入所が可能か、お子さんの保育が対応できるのか。の確認だと思います。
2018/8/2415:36:56
> 「必要に応じていろいろと手助けしてくれる人」という認識でいいのでしょうか。
あってますよ。
ただ、当然ながら、加配を付けるにはその人員と、それに関わるお金が必要です。
また、手帳を持った子が入園するからと言って、加配をつける義務など保育園にはありません。
なので、見学の時にきちんと伝えるべきです(伝えず入園が決まった場合、「対応できない」と断られることも十二分に予想できます)。
で
> 障害児の受け入れについては保育園に問い合わせて
だったんですよね?
恐らく、保育園ごとに障害児の受け入れ人数が決まっているのだと思います。
認可保育園なら、障害児受け入れ枠のような形で入園するということになるのでは?と思います。
早めに保育園と相談して、その結果(うちで障害児枠で入園できますよ的な)を役所に伝えるということなのかと想像します(あくまで私の想像です)。
このカテゴリの回答受付中の質問
- 保育の勉強をしています 事例とまでは行かないかもですが、事例のような文を読ん...
- ディズニー英語システムのdweのトークアロング を中古で買いました。 最新版は...
- 保育園に落ちた場合、育休延長期間は自分で決めて良いものですか?半年毎に不承諾...
- 来年幼稚園に入る予定の子供がいます。今、幼稚園選びで悩んでいます。自宅が八潮...
- 通っているお稽古で1人噂話が大好きなママがいてそのママがみんなでグループLINE...
- わらべうたの「まいげのじいさん」のやり方を教えてください。 顔のわらべうたと...
- ピグマリオン の 教材についてです^_^ 2歳児の算数セットを購入しました。 数的...
- 今年の10月から託児所も無償化になるのでしょうか?
- 「ちっちゃな大原女さん」と言う童謡音源を探しています、幼稚園のおゆうぎ会で使...
- 質問です。 現在3歳の子どもが今年 4月から私立幼稚園に通います。 10月か...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 4月から2歳児保育園。新しい職場フル正社員。慣れるまでどのくらい掛かりますか?
- 小学校受験をなぜ お受験 という言い方をするのでしょうか? 小学校受験する家庭...
- 初めまして。 年中で入園した娘ですが長期休園中で来月より、通園します。 ...
- 認可保育園に週6日に休日保育(別の保育所)に日曜日預けるのはどう思いますか?
- 就職先について悩んでいます。 現在保育園で働いて4年目、今年度で今の職場を退職...
- 幼稚園無償化についてよく分からないので教えてください 都内在住 次年度年長...
- ソラシドエア、告訴しないという事はCAを叩いてもいいという事だよね?
- 保育所でのお別れ会、皆さんどんなことをしていますか? 4歳児担当で、4歳児が準...
- 校区内の保育園、幼稚園に通わせていますか? 義親に家賃を払って家を借りてます...
- 幼児教育無償化についてですが、今年の10月からと閣議決定されましたがそれについ...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

