今高校3年の男ですが, 今進路について迷っています。 兄が大阪産業大学の卒業生で受験料がただになり,
今高校3年の男ですが, 今進路について迷っています。 兄が大阪産業大学の卒業生で受験料がただになり, 家からも近いので大阪産業大学の経済学部へ行こうと思っていたのですが,就職があまりよくないとか,授業が崩壊してるとかあまりよい噂を聞かなくて, そしたら最近京都精華大学がいいみたいなことを聞いたので 指定校できてたのが総合人文学科なのですが, やりたいことが決まっていないので一般企業に就職できたらいいと思ってるのですが, 大阪産業大学と京都精華大学どちらがよいと思いますか? わかるかたよかったら教えてください。
受験、進学・3,222閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
大阪産業大学の偏差値は40~45くらいです 受験料が無料になる、家から近いというメリットがあるのならば十分いいと思います。 就職は良くないと言っても一流企業に就職するのが難しいというだけで、中小企業や一般企業は十分ねらえます。 授業が崩壊している・行いの悪い学生が多いというのも一部です。 真面目な学生もたくさんいるわけですから、そういった人と仲良くなれば大丈夫だと思いますよ。 ただし世間からの評価はやはり厳しいかもしれません。 対して京都精華大学は偏差値40~48くらいです レベル的にはこちらが上ですが、京都ですしやはり遠いと思います。 叡山鉄道沿線ということでかなり不便な立地です。 それと男学生より女学生の方が多いのが特徴です。 就職に関しても大きな問題はないですし、悪い噂もあまり聞きませんね。 僕ならば大阪産業大学を選びます。 不便なとこにある大学だと4年間通うのはしんどいですからね・・
5人がナイス!しています