ダサかっこいい…ってどんな意味? 最近、巷では「ダサかっこいい」という言葉が流行っていますが、正確には、どんな意味なのでしょうか?「ダサい」と「かっこいい」は反対語のような気がします。 まるで矛盾した日本
ダサかっこいい…ってどんな意味? 最近、巷では「ダサかっこいい」という言葉が流行っていますが、正確には、どんな意味なのでしょうか?「ダサい」と「かっこいい」は反対語のような気がします。 まるで矛盾した日本 語のような気がしてなりません。 造語だと思いますが、由来や流行っている理由など教えてください。語のような気がしてなりません。 造語だと思いますが、由来や流行っている理由など教えてください。
日本語・787閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
似たような質問が多いようですが、私は「ダサい」と「かっこいい」は反対語ではないと考えています。 「ダサい」も、もともと造語で、「だって埼玉」に由来し、東京都心から、やや離れた埼玉県を田舎化し、流行から遅れたことを皮肉った言葉と理解しています。 これが、転じて、最近では「ダサい」とは「古臭い」「時代おくれ」「レトロチック」な意味として使われることが多いようです。 なので「ダサい」と「かっこいい」は、反対語ではなく「古くいものに魅力的だという」ニュアンスではないでしょうか? 「ダサかっこいい」という言葉に火をつけたのはダンスユニットのDA・PAMPですが、彼らのダンスミュージックは、今、流行っている最先端のものではなく、一昔前に流行し、今はスタレているパターンのダンスを、意図的・積極的に、取り入れたことが、逆に新しさを生み出した成功例と言われています。 それ以前にも、「ダサかっこいいファッション」や「ダサかっこいいデザイン」などの言葉はあり、これらは歴史や文化の再評価という意味で、価値がある造語ではないでしょうか? 古着などの流行も、ある意味「ダサかっこいい」がピッタリと考えられます。特に「もったいない」という、古いものを大切にする日本人の価値観や文化にも通じる言葉かもしれません。 最近、私が見つけた「ダサかっこいい」を紹介します。「ダサかっこいいイベントやロゴ・デザイン」となりますが、印鑑という日本独特の文化をモチーフにしたものです。 参考URL : http://www.tsumugi-spa.com/info/new-event.html それにしても、このイベントで使われているデザインは、感覚的にも「ダサい」という言葉がピッタリです。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
なるほど…。「ダサかっこいい」という造語も、なかなか奥が深いですね。ありがとうごさいました。
お礼日時:2018/10/26 0:12