大学進学、各模試の偏差値
大学進学、各模試の偏差値 今高校一年生で、もうそろそろ学校で文理分けがあるので、大学進学について色々考えています。 志望学部は経済学部、心理学部、経営学部を考えています。 具体的な大学名を挙げると、首都大学東京、千葉大学、埼玉大学、立教大学です。 僕の家は母子家庭で、あまりお金がありません、そこでなるべく国公立に進もうと思っているのですが、授業料などの諸費用の差以外に国公立と私立で大きな違いってありますか? あと学費が安く経済学部、心理学部、経営学部がある大学があったら教えて下さい。 質問多くてすいません。 最後に、この前、記述式の進研の模試をやったのですが偏差値が70しかありませんでした。 進研の模試は、問題が簡単なうえに、評価の付け方が甘いと聞いています。 進研で偏差値が70って事は、河合模試等、他の難しい模試を受けたら偏差値30ぐらいってことですよね? こんな偏差値で上記の大学にいけるんでしょうか?不安です
大学受験・3,362閲覧・250
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
進研模試が70あれば河合塾で60駿台で55くらいではないでしょうか? いくらなんでも30ってことはないですよ(笑) 学費は国立であればどこでも安いですよ。首都大学東京も基本国立と同じくらい学費が安いですけど、都内在住であれば更に授業料が安くなると思います。 質問者様が挙げている大学として同レベルの大学は横浜国立大学、筑波大学、上智大などがあります。 ワンランクレベルが挙がって東京大、一橋大、慶應大、早稲田大などがありますね。 経済系でお薦めのは一橋大、横浜国立大ですね。 心理系でお薦めなのは筑波大、千葉大、上智大 ただ立教や上智なんかは私立なので学費は国立より高くなってしまいますけど。 とにかく今の段階で進研偏差値70あれば東大狙ってみたらどうでしょう?進研でも75くらい取れるようになれば東大も受かる可能性が十分出てきますので。
1人がナイス!しています