
卒業論文の書き方について、質問です。 特定の著者だけからの引用を避けるため...
2018/12/3115:17:47
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
新ミュンヘン娘さん
2019/1/113:46:21
前のtoy********さんのおっしゃるとおり、書式などは担当教授およびその人の所属する学会によっても違いがありますので、お言葉に従ってください。
卒論なら参考文献の書式にそれほど厳しい基準は適用されないでしょう。
とはいえもちろん、無断引用などはもってのほかです。
>複数人の論文の内容を参考にしながら自分で要約したり書き換えたりしながら執筆
その内容がその人の独自研究によるものであれば、それをあなたが要約したものであっても、文中でその出典を明示するべきです。たとえば「○○の指摘によれば、…………(要約)ということだが、」とか「○○がすでに論じているように、…………(要約)である。」とし、その傍注として①、②のように番号を付します。そのうえで、巻末に【参考文献】として、
① 著者名『論文タイトル』(『論文掲載誌』発行年月)
のように列挙するのがスタンダードな書式です。
ただしその内容が独自研究によるものではなく、○○事典のような共通認識となっているものであれば、その必要はありません。
引用の場合も同様で「……(引用文)」に傍注として①②のように番号を振って巻末に同一形式で挙げます。引用文献は①②と要約文献は1⃣2⃣のように区別する機関もあります。
先述しましたように卒論ではそれほどうるさいことは言いません。
「△△学会会報」などを文献の例として挙げている方がいらっしゃいますが、学会の会報は会員への「お知らせ」(研究会の日程や役員選出、会計報告など)であって、論文が掲載されるものではありません。
論文が掲載されるのは各学会の機関誌です。
2018/12/3120:39:12
このカテゴリの回答受付中の質問
- 競技大会と応援活動の両方を頑張っているそこそこ有名な大学の応援団チアはどこで...
- 今の時代も、女子大や短大の卒業式の日には、学校の周りを高級な車がぐるっと取り...
- 大学の1限の講義を寝坊して休んでしまいました。 既に2回実習で(証明書提出済み)...
- 獨協大学外国語学部英語学科のミスターコンテスト優勝者で mr of mr に出場して...
- 層化抽出法と割当抽出法の似ている点と異なる点をおしえてくだ。
- 急ぎです。 学校の課題なのですが、全く思いつかず知恵袋に頼ることにしました。...
- 大学の天文学の課題が解けずに困っています。 解いていただけませんか。 解いてい...
- 将来は、地域の役に立てる、映像や音響を通して人に感動をしてもらえるような仕事...
- 授業や習いごとなどを体調不良で欠席した場合、体調が落ち着いてから、教授に前回...
- 福島商業高校の指定校推薦はどこの大学がありますか。
このカテゴリの投票受付中の質問
- 国公立大学で偏差値が50を下回るレベルの大学に通っている方へ質問です。 授業の...
- 国士舘大学スポーツ医科はホームページに記載されている学費、諸費以外にかかる費...
- 合格発表後入学手続きで初年度納入金を支払うと思うのですが、家庭の事情により払...
- 中央大学法学部と同志社大学文学部ではどちらのほうが世間的評価は高いですか?
- 京都大学&大阪大学ではどちらの方が賢いでしょうか?
- 去年は日大タックル問題で狙い目だと言われていましたが今年はどう思いますか?ま...
- 工学・情報系の大学を探しています。岡山~近畿 僕は現在高校一年生で九州に住ん...
- 最近の研究者は、論文読むのはやはり圧倒的にスマホやタブレットなどでですか?紙...
- 同志社、東京理科大、上智の序列を教えてください。 個人的には上智>同志社>理科...
- bf大学と偏差値35で就職実績が違わないとかいう人これ論破できる? 偏差値35の...
専門家が解決した質問
-
放送大学について質問です。 入学しようと思い、願書を送り、合格しました。 まだ入金はしていません。 しかし、仕事の関係で辞退したいと思っています。 そ...
10月6日、私の所属する学習センターで後期の入学式が行われます。 それに先立ち、入学希望者は本部に入学願書を郵送、書類選考の上、合...
- 笹木 正明
- キャリアカウンセラー
-
留年による奨学金についての質問です。 今大学四年次なのですが、二年次から落とし続けて再々履の前期の専門必修科目のテストが微妙でした。もしかしたら合格...
こんにちは。 奨学金を借り入れるとしても親の連帯保証人が必要ですね。 連帯保証人が納得することを条件として、今年の12月までに学生...
- 小林 修
- 住宅ローンアドバイザー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

