ID非公開さん
2019/1/10 20:19
4回答
一つ紋入りの染め紬の着物の格、を教えてください。 柄と色合いが気に入り、紬の着物を購入しました。 地色は濃い目のピンク、柄は木目のような、細い黒の縦縞。
一つ紋入りの染め紬の着物の格、を教えてください。 柄と色合いが気に入り、紬の着物を購入しました。 地色は濃い目のピンク、柄は木目のような、細い黒の縦縞。 遠目には、グレーっぽいピンクの無地の紬に見えます。 「紋」は、当方の家系とは無関係な縫い紋です。 ふだんは、縮緬地の羽織を合わせて紋を隠し、 カジュアルに着ているのですが、羽織なし、にすると、 どのような場面にふさわしいのでしょうか。 また、帯のコーディネートも、よく分かりません。 雰囲気と色合いの合う、おしゃれ袋帯を合わせてよいのか、 名古屋帯のほうが相応しいのか。 ちなみに、当方、着物初心者で、 たとえば歌舞伎観劇や日本舞踊の会のような、 目利きの方々がおでましになる場には出かける予定 (と度胸、予算)は、ありません。 紬といえば普段着だと思っていたのに、紋付きだの、 付け下げだの、いろいろな種類の紬が出始めていて、 少々、混乱しています。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。
着物、和服・1,093閲覧・100