エプロンをハンガーにかける
エプロンをハンガーにかける と ハンガーにエプロンをかける では、どちらが正解ですか?? 何か違いはあるのでしょうか... 学習指導案の記入の仕方に悩んでいます。
ベストアンサー
どちらも正解ですから、気にすることはありません。 ①エプロンをハンガーにかける ②ハンガーにエプロンをかける ①は「エプロン」に重点を置いた表現。 ②は、「ハンガー」に重点を置いた表現。 ①は受動的 ②は能動的 ...などという回答がありますが、個人の語感の問題ですから、当てにはできませんよ。 意味の違いがあるとすれば、「を」は他動詞の目的語を表し、「に」は動作の方向を表すくらいなものです。
この返信は削除されました