親不知~栂海新道~朝日岳の2泊3日で縦走する場合、蓮華温泉もしくは小川温泉から入山するかと思います。 その場合、どう配車したらよいでしょうか?
親不知~栂海新道~朝日岳の2泊3日で縦走する場合、蓮華温泉もしくは小川温泉から入山するかと思います。 その場合、どう配車したらよいでしょうか? なかなか良い方法が浮かばなくて。 ご存知の方教えてください
登山・81閲覧
ベストアンサー
蓮華温泉入山で親不知下山という前提で回答させていただきます。 人数がいて、車が2台あれば下山口と入山口に停めておくのが一番効率的かと思います。 車が1台だけであれば、親不知の下山口に国道8号線の駐車スペース(待避所)がありますので、そこに車を停めておいてタクシー等で入山口に行くのがベストかと。(ただし駐車場ではなく「待避所」ですので、車を何日も停めるかどうかは自己責任で) もしくは、3キロほど行ったところに道の駅がありますので、そちらの駐車場に停めておくという手もあります。 ちなみに糸魚川駅発の蓮華温泉行のバスはシーズン中であれば6時くらいに始発がありますが、親不知駅発の始発電車では間に合いませんので、下山口側に車を停めた場合、いずれにしろ入山口あるいは糸魚川駅までタクシー等を利用することになるかと思います。 下山口の目の前には旅館(親不知観光ホテル)がありますので、宿泊する条件で送迎と登山中に駐車させてもらう交渉も可能かと思います。 余談ですが、下山口に近い尻高山を過ぎたところで、送電線の巡視用の登山道が交差するのですが、なぜかそこで本来の登山道ではなく巡視路の方に迷い込む方が時々います。 栂海新道自体、道が不明瞭なところもありますので、くれぐれも事故もないよう、そして楽しい山行となりますように。 2泊3日だと健脚行程かと思いますが、どうか事故のないように、陰ながら応援しています。
質問者からのお礼コメント
勉強になりました。
お礼日時:2019/6/16 17:05