ID非公開
ID非公開さん
2019/10/10 20:50
4回答
JR東日本首都圏の車内扉上にある路線図が、今朝の出勤時、埼京線 車内にて新しくなっていることに気がつきました。 下の方に小さくこの路線図は11月30日からのです。と記載されてい ました。
JR東日本首都圏の車内扉上にある路線図が、今朝の出勤時、埼京線 車内にて新しくなっていることに気がつきました。 下の方に小さくこの路線図は11月30日からのです。と記載されてい ました。 何が変わるのかなと凝視すると、常磐線の佐貫駅と羽田モノレールの 空港駅3つがなぜだかシールが貼られていて、そして我が埼京線が大 崎駅から南に延伸されていて、路線名も埼京線相鉄直通と書かれてい ました。 大崎ー西大井ー武蔵小杉ー羽沢横国大ー相鉄 と図になっていました。 ここでふと疑問に感じました。西大井停車するのに新川崎が通過にな っているのですが、なぜ、新川崎だけ通過するのでしょうか? 私はてっきり横須賀線と一緒かと思っていました。 初歩的な質問でごめんなさい
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2019/10/10 20:57
貨物線は大崎から見て、武蔵小杉ー新川崎間で横須賀線と 分岐するのでしょうか? 新川崎駅は通るのですよね?
質問者からのお礼コメント
皆様、丁寧に教えていただきありがとうございました。
お礼日時:2019/10/16 1:49