
60センチ水槽でリセットして1週間ぐらいで 白点病になってる魚がチラホラ見かけま...
2019/10/1201:40:32
60センチ水槽でリセットして1週間ぐらいで
白点病になってる魚がチラホラ見かけます
リセットして安定してないないのは
わかりますが白点病になってしまうと
リセットした方がいいと言わ
れましたが
水草水槽なのででランナーを伸ばしてきていて
結構育ってきてるのに
またリセットってソイル代とかバカに出来ないのですが
どうすればいいでしょうか?
理由としては部屋が暑くて30度くらいだったのが
急に寒くなり5度ほど下がったから?
もしくは水槽は貰い物でもらった時に
昔のソイルなどが干からびて入ったままなのを
水洗いとスポンジでゴシゴシしただけなので
そこに白点病の菌が潜んでいたか
友達いわく半年は干からびた状態だったとのこと
プロポースなどでソイルのゴミを取るなどで
治りますかね
ベストアンサーに選ばれた回答
2019/10/1202:01:24
白点病のウオノカイセンチュウはどっから来るの?ってぐらいどこにでも湧きますからね、混入防ぐのは難しいですね。
ちらほらいるってことなので、リセットしてすぐ生体バンバン入れてないですか?
おっしゃる通りリセットしてすぐは安定しないので、また1からパイロットフィッシュ入れて水立ち上げてた方が良いですよ。
ウオノカイセンチュウも魚がいなかったら寄生先いないので、とりあえず治療ついでにまた魚を隔離しておいて、水は何度も換水してウオノカイセンチュウを減らしてください。
1、2週間バンバン換水しとけばまぁとりあえず大丈夫だと思うので、そっからパイロットフィッシュ入れて、水立ち上げて、生体増やしていったら良いんじゃ無いですかね?
うちでは幸い白点病が出たことないので、実際にやったわけじゃ無いですけど、すみません。
あと気になるところで、白点が出る病気は白点病だけじゃないです。ツリガネムシとかでも白点出ますが、そこら辺の見極め大丈夫ですか?
-
2019/10/1202:03:10
あとはフレッシュリーフとか、水草枯らさない奴使う方法とありますね。
ウオノカイセンチュウ殺すついでに濾過バクテリアも多分殺してしまうので、水の立ち上げが大変になるかも知れませんが。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 海水魚の混泳について 現在60センチ水槽にカクレクマノミと小型ヤッコが入ってま...
- ブラインシュリンプの卵は 袋を開けた残りは そのまま保存してても大丈夫ですか...
- 田んぼの隣を流れてる用水路で捕まえたんですけどこのドジョウは何ドジョウですか...
- ゴールデンハニーグラミーを三匹飼育しているのですが飼い始めてから1年くらい経...
- ヤマトヌマエビなどと混泳できて、90㎝水槽で飼える大きくて(20㎝位)おもしろい魚...
- アクアボトルリウムで、アカヒレとタニシを1匹ずつ飼っているのですが、水替えを...
- 現在12リットルの水槽でアカヒレ×3匹 コリドラスステルバイ×2匹を半年ほど飼って...
- 小さいころ 大きい水槽で細長い?かんじの おっきい魚を飼っていたのですが、名前...
- グッピーとモーリーとコリドラスを飼育している水槽に白い卵のような小さな集合体...
- この濁り、どうしたらいいですか? 何回水変えても良くなりません。 フィルターは...
この質問につけられたタグ
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

