ID非公開さん
2019/10/26 3:52
4回答
短期離職。逃げ癖。 17卒の大卒社会人3年目です。 端的に言えば仕事が続きません。 今後が不安です。 今までの経歴を並べると 1社目 1年(コールセンター) 2社目 1年3ヶ月 事務 3
短期離職。逃げ癖。 17卒の大卒社会人3年目です。 端的に言えば仕事が続きません。 今後が不安です。 今までの経歴を並べると 1社目 1年(コールセンター) 2社目 1年3ヶ月 事務 3 社目 5ヶ月目 事務 です。 業界は明記を控えさせて頂きます。 1社目については仕事内容が肌に合わず、出社する時や家でぼーっとしているときなどに涙が出てきたり、受電する際に声が震える、息苦しい感じがしてスムーズに話すことが難しい、など日によってまちまちですが上記症状が出てきて限界を感じ退職に至りました。 2社目はお金を貯めるために地元に戻り就職。こちらはとくにマイナスな退職理由はなくもう一度家を出て自立したいがために退職。 3社目については現在5ヶ月目。 バタバタと忙しなく四方八方から様々業務が舞い込み、自分の仕事をしていても中断される事があるためパニックになる。シフト制で夜中まで仕事の場合もあり。なんでもない時に涙が出る、ヤル気がでないなど1社目同様の症状?があります。 これまでの経験を通して目の前の仕事をこつこつとこなすのが向いているなと感じています。ただ具体的にどんな仕事がいいのか分かりませんし、また転職したところで逃げなのでは?自分は発達障害なのか?など様々なおもいがめぐってしまいます。 質問がうまくまとまりませんが、また短期離職を重ねてしまうが辞めるべきなのか迷っています。迷っているというより背中を押してほしいだけなのかもしれませんが、ご回答お願いします。
職場の悩み・1,311閲覧・500