ID非公開
ID非公開さん
2020/1/3 22:48
3回答
父より高給取になりました。 学費を返してほしい。 あのときああしてやったからこうしろ。 老後はお前がみるのは当たり前。など 経済的にたかろうとする言動が 多く非常にウザイです。
父より高給取になりました。 学費を返してほしい。 あのときああしてやったからこうしろ。 老後はお前がみるのは当たり前。など 経済的にたかろうとする言動が 多く非常にウザイです。 学費は奨学金を使っていたので 全額ではないですし 未婚なので金銭的自由がきくので それなりに還元してるつもりですが そのことに対して母が礼を言うと 当然のことなので言う必要はないと 怒鳴り散らします。 70歳すぎの自分が正しく 選民意識の高い人間には 何を言っても無駄と 諦めてはいますが 面倒くさいのでまとまったお金を 渡して黙らせたらなぁとか 早く逝かないかなぁとか 考えてしまいます。 何かほかによいアイデアが ありましたら回答お願いします。
先日、私の生命保険は どうなっているのか 父からきかれました。 死なれるても自分が困らないだけ 受け取れるようになっているのかと。 子に投資した分は取り戻すのは 当然とのことだそうです。
家族関係の悩み・55閲覧・100
ベストアンサー
お父様よりも稼げてるのでしたら返すのが義理だと思います。 稼ぎの少ない人には返済を求めづらいですが、稼げているのなら。 我が家も1人暮らししてる上の子から生活費が足りないと親からの借金を求められるので貸しており、まず毎月1万は返すように始めに話してますが、あまりバイト出来なかった場合には返済出来ない月もあり、それプラスまた借金の追加です。 主人が契約社員で働いてる家計なので上の子へ貸してるのは貯金を崩しながらにもなり。返済よりも確実にマイナスになってる実情です。 学費を返せとは思いませんが、 貸してと言われたものは最終的にはきちんと返してもらいたいです。 今のまま進むと確実に3桁に届きそうです。 (夢を追いかけていて本人も不安定な仕事をしてるのできちんと返済出来るまではまだまだ時間かかりそうですけど。奨学金もこちらで返済してます) 私の両親が70過ぎなので同世代でしょうか。その年代であったら催促される前にきちっと返済なさっては?とも思いますけど。 先々、介護施設への費用を求められるでしょうからその時でもいいかもしれませんけど。
質問者からのお礼コメント
今は聞き流しておいて 介護になるタイミングで返済しようと思います。 何がそんなに不満なのかわかりませんが 発言は日々エスカレートしています。 家庭内だけではなく外でもこの調子のようなので ご近所からも三行半になりそうです。 親ではなく一人の人間として 一体この人の人生に何があって こなってしまったんだろうと思うばかりです。
お礼日時:2020/1/8 20:40