長年使っていたメールソフトWinbiff(オレンジソフト)が終わってしまうようです。Thunderbirdに乗り換えたのですが、いくつか分からないことがあるので教えて下さい。
長年使っていたメールソフトWinbiff(オレンジソフト)が終わってしまうようです。Thunderbirdに乗り換えたのですが、いくつか分からないことがあるので教えて下さい。 1.Winbiffでは職場内の人にメールを出すときにメールアドレスをフルに書く必要がなく、aaa@bbb.ccc.jpだったらaaaだけでメールが出せるのですが、Thunderbirdではその方法が設定されていないのでフルのアドレスを書くように指示されます。aaaだけで出すにはどういう設定にしなければならないでしょうか。 2.Winbiffは読むのも書くのもテキストエディタでしたが、ThunderbirdではMSワードのようにプロポーショナルなフォントなどが使えるようです。MSのOutLookもそうだとは思いますが、メール作成の作法として改行とか全く気にしなくてもいいのでしょうか。Winbiffはテキストエディタと同じなので改行がおかしいとメールが見苦しくなったりするのですが。 3.これはWinbiffのオレンジソフトに聞くことですが、以前Winbiffで作業した送受信メールをThunderbird用に編集してそちらで読めるようにすることは可能でしょうか。おそらく難しいと思いますが。もしダメだった場合、全メールの記録をプレーンテキストとして出力することは可能でしょうか。これも難しいかもしれませんが。とにかくメールソフトを変更する場合、以前のメールソフトで溜め込んだデータをどうするかという問題は重要かと思います。 以上、よろしくお願いします。
メール・12,946閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
1.への回答 Thunderbird のメニューから ツール > オプション > 編集 > 編集とアドレス入力 ここにアドレスの自動補完に関する設定があります。 設定内容をご覧になればすぐにわかります。 2,への回答 同じく Thunderbird のメニューから ツール > オプション > 編集 > 一般 まん中あたりに プレーンテキストメッセージを何文字で改行するかを設定する項目があります。 通常、メールは全角30~40文字で改行を入れますので、 ここは(半角換算で) 60 ~ 80 と入れるといいと思います。 ※ もちろん、何文字で改行しようとご自由です。 3.への回答 まず、Winbiffにてメールデータとアドレス帳のエクスポートを行います。 メールデータは Winbiff にて eml 形式でエクスポートします。 ( eml 形式は Outlook Express のデータ形式でもあります。) アドレス帳に関しては、Winbiff がどのような形式でのエクスポートに対応しているのかわかりませんが、少なくとも、テキスト形式( csv や tab 形式など)でのエクスポートは可能なはずです。テキスト形式又は(可能ならば)Outlook Express 形式でエクスポートします。 インポートは Thunderbird のメニューから ツール > 設定とデータのインポート より行います。 Thunderbird は Outlook Express 形式( eml 形式)のインポートに対応しています。 アドレス帳に関しては、 Outlook Express 形式またはテキスト形式などのものをインポート可能です。 eml 形式はプレーンテキストです。そのままテキストエディタで読めます。 Thunderbird のメールデータ(UNIX mbox 形式)もプレーンテキストです。 Winbiff のメールデータも直接テキストエディタで開いてみてください。おそらくそのまま読めると思います。※HTMLメールはHTMLのソースとしてテキストエディタで読めます。 【補足】 ちょっと調べてみると Winbiff は UNIX mbox 形式でのエクスポートに対応しているようですね。 UNIX mbox 形式でエクスポートすればThunderbirdでそのまま読み込めます。 そのまま読む方法がよく分らなければ、UNIX mbox 形式は communicator 形式としてインポートすることが出来ます。 Outlook Express形式でもどちらでもいいです。
1人がナイス!しています