アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2020/2/25 4:16

22回答

現在法学部に通う大学2年生です。

資格251閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

ID非公開

2020/2/26 17:25

平成27年の司法書士試験合格者です。 挙げている予備校であればあなたが勉強を頑張ることができれば合格できると思います。 一定以上のレベルの予備校であれば合格できるかどうかにそこまで大差はありません。 なぜなら、予備校で勉強する時間よりも「予備校で勉強したこと」をベースに、復習や過去問を解くなど自分で勉強する時間の方が圧倒的に多いし重要だからです。 良い予備校で勉強すれば受かるというものではないので、あなたが途中で嫌にならずに授業を受け続けたいと思える予備校を選んだ方が良いかと思います。 「大手の安心感、実績」があなたが勉強を続ける原動力になるならそれでもOKです。 予備校の選び方というテーマでまとめている記事もありますよ。 https://shikaku-1.com/post-1817/

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

合格者で多かったのは、やはりLEC、TAC、伊藤塾、辰巳ですが、それは受講生も多いという話であって、他の講座を利用すると合格率が低くなるかと言えば、それはどうなるか分かりません。(明確なデータも無かったと思います。) お金がないなら独学でも大丈夫です。少なくとも独学が予備校よりも圧倒的に不利ということはありません。 ただ、独学でも市販の参考書を使うわけですから10万円近くかかります。