ID非公開
ID非公開さん
2020/3/5 21:04
3回答
26歳、社会人もうすぐ5年目の男です。転職をするかどうか迷っているのでご意見お聞かせください。 現在の経験社数は2社で、外資系企業にて経理をしております。
26歳、社会人もうすぐ5年目の男です。転職をするかどうか迷っているのでご意見お聞かせください。 現在の経験社数は2社で、外資系企業にて経理をしております。 前職は日系の大手企業で営業をしていましたが、もともと志望していた経理への思いが捨てきれず、3年経った時点で現職へ経理として転職しました。現職での在籍期間は1年強になります。 自分としては、バリバリ働いて経験を積み、資格などでも武装してより大きい上場企業などへ経理としてステップアップしたいと考えておりました。しかし、それに対して物足りない点があります。 ①今の会社の仕事が割と暇で、月中手を持て余してしまう時間も多い。 ②外資系企業の日本支社なので、本国から降りてくる方針に従って淡々と数字を作る事が期待されており、全社の経理の仕組みを考えたりM&Aなどの事業推進に携わるチャンスは無い。日本人として本物の経理のキャリアを積むのは難しいのでは。 ③外資系ゆえ、外国のカレンダーに合わせて働くので、日本の連休がなかなか休めない。家族ができるとちょっと厳しいのではないか。 もちろん、暇な時間は社内の資料に目を通したり、上司から積極的に仕事をもらうなどしてレベルアップには努めており、独学で簿記1級の学習をしている事もあり、経理の全体の流れや自分の担当以外の業務について理解は深まっていると感じております。 ただ、やはり実務を伴わない知識では限界があるとも思い、これから先の景気と雇用の見通しがあまりよくない事、今の経験のままで30歳近くを迎えたときステップアップ転職はできるのか不安がある事から、試しに転職活動を始めてみました。 すると、書類通過率は2割程度にとどまるものの、面接に呼んでいただいた企業からは高評価を頂く事が多く、3社ほど最終面接のフェーズまで行っております。それにより、「今の経験内容でも意外と評価してもらえるんだ」という気付きを得、であれば無理に今転職せずに3~5年経験を積んだ後でもいいのでは?という迷いが生じております。現職は人間関係などは良好で、仕事の物足りなさと外資系ゆえの安心感の薄さ以外には、あまり不満要素はありません。 今のままの職場にとどまる事で感じる不安は以下の点です。 ①面接を受ける中で経験業務の事はあまり深堀されず、むしろ志望動機や転職理由といった考え方や人格面を聞かれることが多い。これは自分がまだ若いからで、28歳や30歳になると状況は変わるのか?「30歳でこの業務内容はちょっと・・・」となるのか? ②今の経験内容でそれなりに書類も通過して面接で高評価頂けるのは、今が景気がいいからか? 次働く会社では、長く腰を据えて働きたいと思っています。 いずれ転職を考えているなら今した方が有利なのか、あるいは28歳や30歳になっても面接で主に聞かれるのは人間性や考え方なのであれば、今の環境にもう少し身を置いた方がいいのか、非常に迷っています。 現状でも、受けているのは一部上場の基盤がしっかりした企業ですが、今の環境にもう少し身を置くと更に良い条件の会社に巡り合えるのか、あるいは今の景気と年齢だからこそ良い企業からご縁を頂けそうなのか、判断が付かない部分があります。 本気で悩んでいるので、皆様のご意見、お聞かせください。 宜しくお願い致します。
転職・95閲覧・100
1人が共感しています