回答受付が終了しました
ポケモンGOの対人戦について 対人戦でスーパーリーグ、ハイパーリーグ、マスターリーグと3つありますが スーパーリーグでは特定のポケモンでは進化後より進化前のポケモンの方が強いことが
ポケモンGOの対人戦について 対人戦でスーパーリーグ、ハイパーリーグ、マスターリーグと3つありますが スーパーリーグでは特定のポケモンでは進化後より進化前のポケモンの方が強いことが ありますよね? また、種族値が高いポケモンより低いポケモンが多々活躍している印象なのですが、それは何故なのでしょうか? 技1技2の組み合わせでゲージの溜まりが早い技を持っているポケモンが当然強いというのは理解できます。 ですが、当方ポケモン本家をずっとプレイしていてポケモンGOもやっているのですが、相性はさておき基本的にお互い同じくらいのレベルのポケモンであれば種族値が高いポケモン=強いという概念でいたのですが、種族値が低いにも関わらずスーパーリーグではやたらと重い一撃を食らわせてくるポケモンがいてとても不思議です。 たとえばスーパーリーグではカビゴンののしかかりよりゴンベののしかかりの方がダメージ量が大きかった気がします。 攻撃種族値はカビゴン>ゴンベなのに何故実際の威力がゴンベ>カビゴンになるのか意味がさっぱり分かりません。 スーパーリーグやハイパーリーグ、マスターリーグにおける強さの仕組みの違いについて解説してくださる方いませんでしょうか?
ポケットモンスター・455閲覧・25