おおざっぱに言えば
通常の学生は2年終了時に,80~85単位くらい取得しています。
編入の場合、認定単位が大学からでも最大62単位、難関大だと
40~50単位というのもあります。
私の大学は42単位です。
他の学生は3,4年で40~50単位取ればいいのに
編入の場合は62~80単位くら取らなければなりません。
英語とか認定されない場合も多いです。
あと私の法学部の場合
刑法で言えば
憲法→刑法総論→刑法各論→刑事訴訟法・刑事法の順で学ばないと
なかなか理解ができないのです。
3年編入場合、これらの順を無視して、同時に受ける、
もしくは順が逆で履修しなければなりません。
ゼミが必修の場合、人気ゼミは募集を締め切っているので
入れてくれる所ならどこでもいいから入れてもらう
くらいのスタンスは必要です。
専門からだけでなく大学からの3年編入の場合でも
あと2年で卒業する
就活をする
しっかり勉強する
この3つを両立するのは無理です。