アンケート一覧ページでアンケートを探す

美しい曲線とmaximaについてです。 windowa10です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

画像

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

maxima についてはすでに https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11225940591 において解決されているのではないですか? そこで: Maximaは様々な数式処理をやってのけますが,多岐にわたるだけに,いろいろな設定が煩雑だと思います(私はmaximaに詳しくありませんが). あなたが,美しい曲線に興味があり,それを図示したいのであれば,グラフを描くことに特化したソフトの利用が便利だと思うのですが…. フリーソフトとして, Grape,FunctionView,GeoGebraなどがありますが,数式処理もこなすGeoGebraがお勧めです. 極方程式は r=θの式 を入力するだけです. クロソイドについては,定積分表示のため,Grape,FunctionView では,「暴走」して,うまく描いてくれません[原因は,定積分を近似精度が十分ではない台形公式で計算しているためかと]. しかし,GeoGebraは図のように十分にきれいな曲線になります. 条件を満たす点をプロットする描き方では点の羅列になってしまいますが,それでよければ,アニメーション表示も可能で,gifファイル保存も可能です.[複雑で膨大な計算を行う関係で,うまく点が表示されない可能性もあります.パソコンのスペック次第?] 添付の図は, ① u のスライダ設定 ② 値 a:=integral(cos(x^2)/2,0,u) ③ 値 b:=integral(sin(x^2)/2,0,u) ④ A:(a,b) ⑤ uに対するAの軌跡 として表示させたクロソイドです. 必要に応じてプロパティをいろいろ設定し直します. サイトとしては,例えば https://mathcurve.com/courbes2d.gb/courbes2d.shtml などがありますが,美しいというよりは,数学的に意味がある曲線かと思います.

画像