内定承諾について 21卒の就活生です。 コロナウイルスの影響もあり、思ったように選考が進まず、焦って就職エージェントに登録しました。それでもなかなか内定が出ず、1ヶ月ほど経ったころ
内定承諾について 21卒の就活生です。 コロナウイルスの影響もあり、思ったように選考が進まず、焦って就職エージェントに登録しました。それでもなかなか内定が出ず、1ヶ月ほど経ったころ エージェント経由で紹介して頂いた1つのIT企業に内定を頂くことができました。 当初はとても嬉しく、採用担当の方にも高く評価して頂き、入社の意欲が高まりました。 しかし、内定後直ぐにエージェントの方から内定承諾の返事を3日以内にしてほしいと言われ、少し悩みと疑問(そんなに急がなければならないのか)が湧きましたが、内定承諾の返事をしました。 その後、今月の10日までに内定承諾書を出すように言われたのですが、この間に色々と考えることがあり、まだ就活を続けたい思うようになりました。 全てWeb選考だったので、内定先の方にお願いをし、10日にオフィスを訪問させて頂くことになったのですが、その後に承諾期間の延長をお願いしても問題はありませんでしょうか。 私としては、内定先に実際に訪問したことがないということ以外に内定先で遠方で一人暮らしをしなければならないが住宅手当がほぼ出ないこと、エージェントの方からオワハラがあったこと(他の企業に選考辞退のメールをし、そのスクショを送るよう言われる等)や、内定先の給与が低い(口コミサイトの情報)が不安要素になっております。 わざわざお時間を頂いて、企業訪問をするので、そこで内定辞退を匂わすようなことをするのはマナー違反でしょうか。また、その場合どのように対応するのが良いでしょうか。 拙い文章で申し訳ございませんが、知恵や知識のある方からアドバイスを頂きたく質問させていただきました。
仮に内定辞退する場合はエージェントと企業、どちらに連絡すべきなのでしょうか。 辞退する時期にもよるかと思いますが、この点に関しても、ご指導頂けますと幸いです。
就職活動・5,510閲覧・25