その画面にはWi-Fiでの通信データの量が出ているだけです。別の回答者さんも言うように、通信していないことがわかるだけで、その時点でのWi-Fiの有効無効を判断できる材料ではありません。
そのタイミングで、画面右下のWi-Fiのアイコンがどうなったかを見てください。
無線の電波強度が表示されているはずですが、上記の通信データ量が0のときに、そのアイコンがモノクロの地球の形になっていたら回線が切れています。
電波が弱すぎるのが根源的な問題と考えられますが、それ以外にも2.4GHzのWi-FiならBluetoothなど同じ周波数を使う別の機器との干渉、5GHzのWi-Fiならそもそも無線LAN親機との距離・障害物の多さ、などの問題がないかどうか、考えてください。
私の場合、自室と無線LAN親機の距離がちょっと離れており、状況によってはスマホやタブレットなどの無線が弱いときがあります。
自室にある有線LAN接続されたデスクトップパソコンに無線LAN機能もついているため、Windows10のモバイルホットスポット機能を利用しデスクトップを中継器代わりに利用することで、無線の強度も充分になり安定した通信ができています。