SASUKE第37回大会では3rdステージ到達者の8人全員がクリフハンガーまで辿り着きましたが、第1〜第3エリアが以下の構成だったら8人の結果はどうなったと思いますか?
SASUKE第37回大会では3rdステージ到達者の8人全員がクリフハンガーまで辿り着きましたが、第1〜第3エリアが以下の構成だったら8人の結果はどうなったと思いますか? . 1、スパイダーチューブ(新エリア) リバースコンベアの屋根の様な、円筒の半分が地面に水平に取り付けられたエリア。円筒内をスパイダーの要領で突っ張り進んでいく、前傾姿勢のスパイダーウォーク。距離はボディプロップの1.5倍。次のエリアへ直接移動。 2、ヒューマンパドラー(新エリア) アイアンパドラーのパドル部分が広く、1つになり、つばめ式から普通のぶら下がり式になったエリア。サーモンラダーとほぼ同じ容量で回していく。回転半径は40cm、必要な回転回数は13。 次のエリアへ、フライングバー → サイドワインダーの様に直接移動 3、マトリックスウォール(新エリア) フローティングボードの板の一枚一枚が固定され、間隔が広くなったエリア。まず板の後ろ側へ移行した後、スパイダーフリップの要領で次の板へ飛び移り、これを繰り返す。足をかける突起はない。板の間隔は2M、枚数は6枚。
バラエティ、お笑い・17閲覧