アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

質問お願いします。

住宅11,140閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

先ず、あなたの家の条件自体が不明です。 すでにオール電化にしていると言うことですよね。だったら深夜電力も利用しているのかと。それに年間使用電力が平均17000戸は、これは月当りですか?それとも一年間の電気代かな?多分突き当り化とは思うがそこらあたりをはっきりさせて。 今回太陽光と蓄電池の導入すると思うが費用がどれくらいですか。それが分からんことには。あなたに家の消費電力の実績方はゼロ円になることはない。太陽光にしたって雨や曇りの日もあります。青天率が高い東海地区でも年間の1/3は曇天か雨天です。日本海側とか北国では積雪があればさらに発電能力は落ちます。 簡単に見極める方法として、今の電気代を10年間払い続ける総額と太陽光蓄電池を導入して払う金額を比べればいいだけです。そのどちらか少ない方を選べばよいだけ。簡単なことです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ナフコやショッピングセンターで太陽光・蓄電池を販売している業者は訪問販売系なのでお客様から高い粗利を確保するのを是とします。 業界の常識です。 よって元は取れません。

ならないですよ。 電気代月平均17,000円だと、毎月の使用電力量は800kwhを超えてると思います。 年間9600kwh以上になります。 5.5kwの太陽光発電は、年間5,500kwh前後の発電しか見込めません。太平洋側の条件の良い地域でも7,000kWhぐらいです。 使用量に対し発電量が2,600〜4,100kWh不足してます。 また、発電した電気を全て売電できたと仮定しても、売電単価21円ですので年間で115500円〜147,000円しかありません。月平均だと9600〜12,250円しかありません。 また 蓄電池の容量が7kwhしか無いと少ないです。 春や秋などの気候が良い時はギリギリ大丈夫ですが、夏や冬にエアコンを使うと1時間あたり2kwhぐらい消費します。3時間程度で使い切ってしましますので、寝る前に電力切れになってしまいます。蓄電池は倍以上容量が必要です。