内閣府は20日、少子化対策の一環として、新婚世帯の家賃や敷金・礼金、引っ越し代など新生活にかかる費用について、来年度から60万円を上限に補助する方針を固めた。現行額から倍増し、対象年齢や年収条件を緩和する
内閣府は20日、少子化対策の一環として、新婚世帯の家賃や敷金・礼金、引っ越し代など新生活にかかる費用について、来年度から60万円を上限に補助する方針を固めた。現行額から倍増し、対象年齢や年収条件を緩和する 。経済的理由で結婚を諦めることがないよう後押しする狙い。 対象は「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住み、新たに婚姻届を出した夫婦。現行は(1)婚姻日の年齢が夫婦とも34歳以下(2)世帯年収が約480万円未満―などの条件に当てはまれば、30万円を上限に補助を受けることができる。 年齢の条件を39歳以下に緩和し、世帯年収も約540万円未満に拡大する。 ↑↑ 年収540万以下で貰えるのやばくない?W 年収200万代で育児してる家庭はたくさんいるだろW 支給する必要ないし、本当に税金の無駄使いだと思う どう思います?
ベストアンサー
税金の無駄は、今はデフレなので無駄なんでも全然おっけーっだが、こすいね。 みんなが受けれるわけもない事業なんぞ。 かといって、こんなものしかできないのは織り込み済み。 何もできない日本。半沢直樹みたいな感じですな。
1人がナイス!しています