菅首相と総理番記者による朝食付き「完全オフレコ懇談会」(幹事社は現在、NHKと西日本新聞)は「Eggs ’n Things原宿店」で開催。
菅首相と総理番記者による朝食付き「完全オフレコ懇談会」(幹事社は現在、NHKと西日本新聞)は「Eggs ’n Things原宿店」で開催。 菅総理に会見での説明も求めないで、嬉々として参加しパンケーキを頬張り、オフ会開催の隠蔽に加担。総理番記者達(朝日新聞、東京新聞、京都新聞は出席拒否。現時点)は報道記者の役割を一切果たさず、国民への背信行為で、存在意義は一切なく害でしかないのでは? https://lite-ra.com/2020/10/post-5660.html 日本学術会議問題で非難も菅首相とマスコミが「オフレコ懇談会」強行してパンケーキ! 幹事社から「オフ懇開催の隠蔽」メール 菅首相と総理番記者による朝食付き「完全オフレコ懇談会」の開催(https://lite-ra.com/2020/09/post-5657.html)。結局、きょう3日朝7時30分から予定通り開催された。しかも、このオフ懇が開かれたのは「Eggs ’n Things原宿店」 いま、菅首相をめぐっては「学問の自由」を踏みにじる日本学術会議の人事介入に大きな非難が巻き起こっている。〈#日本学術会議への人事介入に抗議する〉というハッシュタグは20万ツイートを超え、官邸前では数百人規模のデモも ところが、菅首相は昨日2日、記者団の問いかけに対し「法に基づいて適切に対応した結果」と言っただけで、なんの説明もしていない。記者会見の開催の要求にも応じていない。ところが、それでいて、このオフ懇だけは強行し、マスコミ各社の総理番記者たちとなかよくパンケーキをほおばった 安倍政権時代と全く変わらない国民を舐めきった姿勢には言葉を失うが、しかしもっと暗澹とさせられるのは、そのオフ懇に参加したマスコミ このオフ懇は本サイトが報道して以降、ネットで批判が広がっていたため、さすがにかなりの社が参加を拒否するのではないかと見られていたが、結局、現時点で拒否したことがわかっているのは朝日新聞と東京新聞、京都新聞の3社のみ ほとんどの社は、日本学術会議問題の追及もせず、記者会見の早期開催の要求もせず、朝食付き完全オフ懇に馳せ参じて、嬉々としていっしょにパンケーキを頬張った マスコミは率先して情報隠蔽に加担していた。オフ懇の窓口である内閣記者会の幹事社は現在、NHKと西日本新聞だが、3日ほど前、その幹事社から以下のような内容のメールが、各社の総理番記者に届いたと 〈ご報告です。 外部メディアから幹事社あてに、「総理と番記者の懇談が開かれるが事実か」と問い合わせがありました。幹事社で検討の上、「取材の過程にかかわることなので、懇談が開かれるかどうかについてはお答えできません」と回答することにしました。オフレコ取材である以上、外部に伝えるのは適当でないと考えるからです。 懇談ですが、会費制です。出席者で均等に折半していることを総理室で確認しています。一人2千円以内で検討しているとのことです。〉 内閣記者会が批判が高まったのを受けて、懇談そのものを国民の目から隠蔽しようとしたと 当日、現地に取材に赴いたジャーナリストの田中龍作氏は、オフ懇のスタートが〈朝8時からが7時30分からに変更され、場所も直前まで伏せられた。〉とツイート 朝日新聞は参加拒否「懇談ではなく会見で」日本学術会議問題の説明を求める真っ当な声明 この隠蔽はまさに国民への背信行為ではないか。日本学術会議の人事介入が明らかなように、菅政権は安倍政権と全く変わらない、いや、それ以上の民主主義の破壊行為を推し進めようとしている。ところが、マスコミはそれを批判するどころか、菅政権の顔色だけを伺って、一緒になって情報を国民の目に見えないようにしている そんななかで唯一の救いは、朝日新聞がオフ懇を拒否しただけでなく、以下の声明 〈朝日新聞の記者はこの懇談会を欠席しました。首相は日本学術会議の新会員に6人を任命しなかった問題をめぐり「法に基づいて適切に対応した結果です」と記者団に答えるにとどめています。朝日新聞は、首相側に懇談ではなく記者会見などできちんと説明してほしいと求めています。首相側の対応が十分ではないと判断しました。〉 報道機関として当然の姿勢なのだが、しかし、菅首相については、朝日や毎日の政治部も歓迎ムードに包まれており、追及が甘くなるのではないかという見方も流れていた。そんな中で、朝日がこうした姿勢を示したことは積極的に評価すべきだろう 国民が菅政権の民主主義破壊を厳しく批判する一方で、こうした筋を通したメディアに対して後押ししていけば、後に続く動きを生み、政権の暴走を抑え込むことにつながるはず 転載(抜粋)
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8&feature=youtu.be 「国民主権、基本的人権、平和主義、これをなくさなければ本当の自主憲法ではないんですよ」創生「日本」安倍晋三会長 東京研修会 稲田議員「国民の生活が大事なんて政治はですね、私は間違ってると思います」 【自民党のネトウヨ代理機関】 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションのソーシャルリスニング 情報収集・分析 http://www.nttcoms.com/page.jsp?id=2032 ガイイアックス http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000003955.html 自民党が有権者の声をネット上から拾うソーシャルリスニングと誹謗中傷・デマ対策に取り組む24時間稼働のTruth Teamの一員としてネット選挙を支援 自公政権支持者の内訳は、自公政権から優遇政策、利益供与を受けている富裕層、経済界、医師会、芸能界、スポーツ界、神社本庁、日本会議、統一教会、幸福の科学、創価学会、青年会議所など
政治、社会問題・63閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
報道機関は権力を監視し、問題点を指摘、批判して主権者である国民に知らせることが重要な役割です。それをして貰わないと独裁政治がまかり通ります。
質問者からのお礼コメント
ご回答戴き有難うございました。
お礼日時:2020/10/10 18:20