娘の小学校のクラスメイトに、娘のことが好きで執着の強い女の子がいるようです。
娘の小学校のクラスメイトに、娘のことが好きで執着の強い女の子がいるようです。 具体的には、他の友達と遊んでいるときに「私のこと好き?」と何度も聞いて他の友達との遊びを遮ってくる、距離がとても近く娘が「離れて」と言っても抱きついてくる、などです。 娘はどちらかというと穏やかな性格です。 娘なりに、困ってることを本人に伝えてるそうですが、強く意見をするのが苦手な性格なため、恐らく相手に伝わってないのだと思います。 習い事が一緒で、以前その子に抱きつかれるのを避けようとした時に足がもつれて、娘が転んでしまいました。 さすがにその時は、私がその子に向かって「危ないから抱きつかないでね」とはっきり言いました。 ところが、その後も娘への態度は変わらないようです。 また、その子のお母さんとは数回お話ししたことがある程度の関係です。 いつも仲良くしてくれてありがとうございますとお礼を言われたことがあります。 お子さんを持つ親御さんへ質問です。 このようなときにどうされますか? また娘にはどうアドバイスしたらよいでしょうか?
3人が共感しています
ベストアンサー
この内容のまま、担任に相談します。 相性が合わなくて困っている。本人が嫌がっている。 事実確認、情報の共有は大事。 「ようです」が多いのも気になります。客観的に第三者の大人から見たら、状況が違うかもしれませんし。我が子の意見だけ鵜呑みに信用するのは危険だと思います。
2人がナイス!しています