【できれば早めに知りたいです】 葉っぱに塗るタイプのグリホサート系除草剤の使い方
【できれば早めに知りたいです】 葉っぱに塗るタイプのグリホサート系除草剤の使い方 実家の庭の金網づたいにカナムグラと思われるツタが進出してきていて、早めに退治したいと思っています。 公道とお隣の庭の端あたり?の間のあたりから広がってきているようなんですが、 グリホサート系の除草剤だったら 敷地に出て来ている葉にかければ大丈夫と説明を読みました。 それだけで根本から枯れてくれるのでしょうか? どのくらいかけたらいいのでしょうか? 教えてください。敷地側に生えている芝生は死守したく・・ 写真はネットから引っ張ってきたものですがまさにこんなかんじのフェンスで境界地帯から生えてきてます。(ここまで伸びてないですが) http://ashikawapapyrus.livedoor.blog/archives/748528.html 何卒よろしくお願いいたします。
園芸、ガーデニング・32閲覧
ベストアンサー
葉っぱから吸収して根まで枯らすのだから葉がないと意味がないんですが、あまり成長しすぎると効果が劣るので、ある程度は切った方が良いと思います。 で、肝心の塗り方ですが、 芝生を死守したいのなら軍手握りに限ります。 グリホサート系の除草剤は雑草の葉っぱ全体に散布する必要はなく、小さい雑草なら一滴かかれば枯れるものだから、 軍手に除草剤を染み込ませ(ゴム手などで二重にしてね)滴らないように絞っといて枯らせたい雑草の葉っぱを握ります。 全部の葉っぱを握らずとも枯れるので、目についた葉っぱをテキトーにチョイチョイと摘めば枯れます。 芝生は一滴落ちただけでも広範囲に枯れるので、 くれぐれも落とさないように気をつけて。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:2020/10/29 8:58