手作りコンニャクについて 近所の農家さんからコンニャク芋を頂きコンニャク作りをしました。 分量はコンニャク芋500g お湯1500cc
手作りコンニャクについて 近所の農家さんからコンニャク芋を頂きコンニャク作りをしました。 分量はコンニャク芋500g お湯1500cc 水酸化カルシウム4gで芋は丁寧に皮を剥きました。ところが出来上がりコンニャクは、刺身コンニャクの様にやわらかく水っぽいコンニャクです。道の駅で売っている様な硬いコンニャクの作り方をお教え下さい。
料理、食材・54閲覧
ベストアンサー
水酸化カルシウムでは芋の「のり成分」のゲル化特性が穏やかで比較的柔らかなコンニャクが作られます。 農家などで用いられるのは水酸化ナトリュームです。芋の「のり成分」のゲル化特性が強く固いコンニャクに仕上がります。柔らかさは使う水や水酸化ナトリュームの量で調整できます。 なのでこちらを使われると良いかと
質問者からのお礼コメント
お礼のコメントがおそくなり失礼いたしました。ご教授の方法で試してみます。 ご教授有り難うございます。
お礼日時:2020/11/25 6:54