アットウィキ(@ウィキ)で、テーブル内で自動改行させる方法を教えてください。
アットウィキ(@ウィキ)で、テーブル内で自動改行させる方法を教えてください。 (正確には、画面サイズに合わせて自動改行させ、横スクロールさせないようにしたい) ... もしくは、テーブルのセル幅を、任意で指定し、その中で自動改行させる方法を教えてください。 (Wikipediaなら『style="width:25em"』とかで実現できる挙動) ... サポートに問い合わせたところ、現時点ではカスタムCSSでしか実現できない指定で、なおかつ具体的な記述の案内はしていない、とのことでした。 尚、使用しているデザインは『Uikit レスポンシブ (3カラム)』で、今回質問した内容以外のカスタマイズ予定は有りません。
HTML、CSS | インターネットサービス・7閲覧・100
ベストアンサー
既に@wikiを使わなくなってからだいぶ経つので回答にはなりません。 ブラウザの検査とか要素を調査という項目で、記事内のテーブルの要素を見つけて、それにたいしてwidth:100%; としてやればいいように見えますが @Wikiは広告表示のために、大きな動画などの広告を横に2つ3つ並べる程度の横幅以下にはできないようになっていて、これはCSSで上書きしてもどうにもならなかったと思います。 >テーブルのセル幅を、任意で指定 Pukiwikiライクモードでページを作成し、行装飾をつければできたはずです。 ただしPukiwikiの表の横幅指定はmax-widthなので、それ以下の横幅にブラウザのウインドウがなった時には、その幅は維持されません。 @Wikiは仕様変更が多すぎて、その度に利用者がいちいちあちこち記述を変更しなければならなかったり、今までできていたことが突然できなくなったり、バグが多すぎたりで、移転できるところは既に移転してしまっているのではないかと思います。 ちょっと検索をかけたら、現在もまたサイト内検索でバグが出ているようです。 レスポンシブデザインで、PCでもスマートフォンからでも同じデザインが表示されるのなら スマートフォン向け表示時における表組みの表示改善について ttps://atwiki.jp/news/119 これが適応されちゃうんじゃないでしょうか
アットウィキよるカスタムCSSの調整について ttps://atwiki.jp/news/597 >表示崩れなどをアットウィキが確認した場合、予告や連絡なくこちらでカスタムCSSを調整させていただくことがあります。
質問者からのお礼コメント
なるほど……。 諦めて改行タグを使うか、移転を考えるか、という感じですね。 ご回答ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/21 3:23