ID非公開
ID非公開さん
2020/11/12 9:39
10回答
隣家とのトラブルです。
隣家とのトラブルです。 事の始まりは私達が悪いのですが、1泊2日で家を空ける際、主人の友人が家に泊まりに来てネット環境を借りたい。との事でした。 その日はあるバンドのネットライブ配信があり、私達も音量に注意して。と一言言っておけば良かったのですが、、その日かなりの大音量で鑑賞していたそうで、翌日隣家から苦情が来たと不動産から言われました。 日頃から主人の友人が度々来ることがあるのですが、その大音量の苦情と共にタバコの吸殻の事も注意されたとの事でした。主人はタバコは吸わないので友人達の物だと思います。 その苦情を受けてからは、テレビの音など日頃から気をつけるようにして、タバコは友人達にも吸殻をしっかり屑入れに入れてもらうよう徹底しています。 しかし、その苦情から1、2週間たったある日、隣家に監視カメラがつけられる事になりました。 防犯カメラというには明らかに不自然な方向に。 自分の家を防犯しているとは言えず、こちらをカメラが向いている感じです。 何も報告も無くつけられており、とても気持ち悪いし毎日監視されていてとても不愉快です。 最初はもちろんこちらが悪いですし、何か他にも不満があって監視されてるのかな、、?とも思うのですが、それなら不動産を通してでも一言言って頂きたいですし、、 こういった、明らかな他人を監視する行為って訴えることは可能なのでしょうか? 訴えれたとして、事の始まりはこちらが悪いので負けてしまいますか? よろしければ知恵をお貸しください。 わかりにくいかもしれませんが、カメラの絵も載せておきます。
皆様ありがとうございます。 直接謝罪はしておりません。そもそもこちらの家のお方が苦情を出したのか確定では無いので、、。不動産もどちらの方が仰ったのかは秘密にされておりました。 隣家の方が別の家の子供達に昼頃「うるさい!こっちは寝てんだから!」等言っているのも 目撃しているので、勝手な予想でこちらの家の方が苦情を出したと思っています。 そんな感じで、昼の普通に子供達が遊ぶ声にも、ましてや4、5歳の幼稚園児にすらも、キレるような方なので少し謝罪に出向くのも怖いですが行ってみます。 皆様ありがとうございます!
2人が共感しています
ベストアンサー
セキュリティカメラはそもそも保安の為のものですから、要注意だと思う方角へ向けて設置するものです。 撮影すること自体、法的に何の問題も無いですよ。 我が家も玄関から前方が見えるように設置しています。 これが問題になるなら、街中や店内、各施設などそこらじゅうにあるセキュリティカメラも違法になってしまいます。 あなたとお隣さんの場合、すでに騒音とタバコの悪臭被害にあわれているため、何かあった場合に証拠として提出できるようカメラを設置したのでしょう。 謝罪すらされていないようですし、相手の方も警戒してのことだと思います。 裁判などになった場合、証拠は必須ですからね。 もうご友人は呼ばない、どうしても呼ぶ場合には喫煙させない、騒音を出さない事は徹底し、早急に謝罪へ伺うべきでしょうね。
22人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様たくさんのご意見ありがとうございました。 参考にさせて頂きましたが、撮影されている事はやはり気色が悪いので新たな引越し先も決めて参りました。 引越しの際、最後に謝罪をします。
お礼日時:2020/11/12 15:13