なぜ30年前のクルマて非力だったのですか。 1990年前後のクルマのことなのですが。
なぜ30年前のクルマて非力だったのですか。 1990年前後のクルマのことなのですが。 例えばプレリュードSiて4気筒2000㏄4バルブDOHCで145馬力でしたが。 例えば現在でプレリュードと同クラスのクルマはトヨタ86は200馬力ですが。 と質問したら。 プレリュードSiはハイスペックエンジンではない。 という回答がありそうですが。 ですが30年前はまだV-TECもtypeRもない時代ですけど。 当時は4バルブDOHCがハイスペックエンジンの時代だったのでは。 それはそれとして。 セリカもシルビアも2000㏄の4気筒4バルブDOHCは145馬力前後でしたが。 なぜ当時のクルマは非力だったのですが。 と質問したら。 30年かけて145馬力から200馬力に進化した。 これで妥当。 という回答がありそうですが。 ですが86は200馬力で非力だとドヤ顔で語られていますが。 当時のみなさんもセリカやシルビアは145馬力で非力だとドヤ顔で語っていたのですか。 それはそれとして。 確かに当時はスカイラインGT-Rは280馬力だ。フェアレディ300ZXは280馬力だ。三菱3000GTOツインターボは280馬力だとみんなさんドヤ顔で大騒ぎしていましたが。 当時の一般庶民が乗るセリカやシルビアのハイスペックエンジンは145馬力だったと思うのですが。 なぜ当時のエンジンて非力だったのですか。 当時のシルビアて最新の電気自動車のリーフやeパワーのノートとゼロヨンをしたら負けるのでは。
中古車 | シニアライフ、シルバーライフ・194閲覧
ベストアンサー
プレリュードのエンジンと 今の水平対抗エンジンを比較するのがおかしいし そもそも今のクルマはすべて電子制御アクセルで燃調もすべて管理されてるから いくら踏んでも、ECUが介入するから ユーザーの意図する通りにはならないよ 昔のワイヤー式のアクセルのビンカンさとは比べるのもおかしい つか、根本的に質問者の知識がないのがアリアリ
4人がナイス!しています