ID非公開
ID非公開さん
2020/11/12 16:42
16回答
いまどきの軽四でも30万キロとか50万キロだってへっちゃらだって回答が多いですけどほんとうですかね。
いまどきの軽四でも30万キロとか50万キロだってへっちゃらだって回答が多いですけどほんとうですかね。 車検の代車で8万キロのタマだったけどハンドルの遊びが多くてあぶなっかしいくらいでしたよ。高速道路なんて怖くて乗れませんよあんなんじゃあ。 それに知人が中古を見に行くって言うんで付き合わされて何台か試乗したけど7万キロとか8万キロだとやっぱりあちこちガタガタですよ。 こっちは高速道路は走れそうだけど緊張しっぱなしだと思いますねあんなにガタがきてると。 昭和のころの軽四のではこんなにガタガタではなかったような気がするんですけどね。 本当に今の軽四って30万キロもまともに乗り続けられるものなんですかね。 絶対にむりだと思うんですけど。 まともに乗れるってのは高速道路で片手に飲み物持って飲みながらリラックスして流れに乗って走れるっていうレベルです。
車検、メンテナンス・918閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
ちゃんと点検やメンテナンスがされている場合には可能性としては無くは無い部分。 車検の度に最低限だとか乗りっぱなしなら10万kmでも持ちませんよ。 代車としてもそれぞれの考え方で、代車と言えども「お客様に安心しして乗って貰える様に」としている所や状況に合わせていたりする部分や所もあれば、「動けば良い、とりあえずの足だから」でガタガタの代車や間に合わせの代車を貸す所もある。 また中古車もそれぞれ、貴方が見たのがたまたまガタガタばかりだっただけとか友人が選んだのがガタガタでも当然の車両や価格なだけでは。 私の軽は8万超えても全く問題無し、嫁さんの軽なんかは10万超えても問題無し。 流石に消耗品は厳しい部分はあっても、危ない状態ではありませんから。
5人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/12 20:03
そこまでやってたらすごい金額になってしまいボッタ工場だって言われちゃうんじゃないんでしょうかね。
質問者からのお礼コメント
ていねいな解説をありがとうございました。
お礼日時:2020/11/17 9:58