人間関係の切り上げ方
人間関係の切り上げ方 見ていただきありがとうございます。私は大学生(女)なのですが、中高と友達で今も付き合いのある女友達がとてもめんどうで、そろそろ友達辞めたいです。 向こうからの気持ちが一方的すぎて、めんどくさいし、好きでいてくれるのはありがたいけれど、上から目線にあーだこーだ言われて嫌気がさしてきました。 せっかく付き合いの長い友達だし、と我慢していましたが、LINEが来る度イライラして、会って多少楽しくても本当に数ヶ月に1回会うからちょうどいいのであって、向こうから月イチかそれ以上で会おうと言われて、なんかものすごく執着されていていごこちがわるいんです。 周りの同級生ではその子を嫌って距離をとる子が多いです。私は祖父母と同居しており、コロナのこともあって「様子を見ながら会おう」と言っても、向こうの会いたい、遊びたいという気持ちからなのか「大丈夫だから会おうよ」みたいな感じなのです。対策するからね、とかじゃないです。自分のやりたいこと、行きたいところを前面に押し出してきて、「私都合よく扱われてるなぁ」とか「私に対して優越感感じたいんだろうなぁ」と思うことばかり。でも向こうから積極的に連絡が来るのでかわそうにも限界があります。温和に縁切りた気です。アドバイスよろしくお願いします。
友人関係の悩み・12閲覧・100
ベストアンサー
好きでも上から目線であーだこーだ言うのは親しき中にも礼儀ありというように、限度があると思います。付き合うことでストレスを感じたり、嫌気が差したり、居心地の悪さを感じるようになったらそれは友達とは言えないと思います。自分の意志を尊重しない関係は切っておくべきです。 但し、温和に縁を切ることは私は正直難しいと思います。どんなに相手を思った言葉を掛けても結局縁を切られることは相手を傷つけますし、都合よくいかないものと考えるべきだと思います。 私も以前似たような経験があります。人の芯を突くような鋭い言葉を言う人で、私の無知をやんわり見下す節がある人でした。私はその人が怖くなっていましたが良い部分もあることで何年も付き合いましたが、夜から朝までの長時間の電話で切り上げたいのに中々切り上げられなかったり、たまにくる厳しい文面のLINEを見た瞬間に血圧が一気に下がったりして段々ストレスや疲労が蓄積しました。思えば自分の意志をハッキリ言えばよかったのですが、当時の私はとにかく相手に気遣ってばかりで言いたいことは我慢していました。しかしそんな我慢を重ねた結果、心は折れてしまいました。きっかけは私が転職活動中に体調不良になって2週間くらい寝込んでいた頃にその友人から連絡が来たのですが、喉も痛くて、熱も下がらない状況で連絡返すのも億劫だったため無視する形になって3日経った頃に少し落ち着いたので連絡を返しました。しかし、相手は「もう話すことはない」と一方的に切られその後「転職活動くらいで体調悪くするなら転職活動なんて辞めちまえ」と言われて心が折れてしまいました。それから全ての連絡を絶ち、一方的に縁を切りました。今でも罪悪感はあります。最低なことをしていると分かっていてやったのですから。 そんな私が言えるのは縁を切るなら相手を傷つけないように、とか穏便にとか考えても無理だということです。それ以上に自分が傷ついているのですから。私のように一方的に連絡を絶つよりは、きちんと理由を言った上で縁を切る方がよっぽど誠実だとは思います。 私のような人間にはならないでくださいね。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。悩んでしまってましたが、腹を決めて縁切ります。
お礼日時:2020/11/27 0:39