ID非公開
ID非公開さん
2020/11/15 18:37
6回答
成人式に着る振袖で母の着物を着ます。小物は変えたくて いろいろ 探してますが なかなか しっくりくる色がありません。そこで みなさんの お知恵をお借りしたく質問させていただきます。帯揚げ 帯締め 重ね衿 色は
成人式に着る振袖で母の着物を着ます。小物は変えたくて いろいろ 探してますが なかなか しっくりくる色がありません。そこで みなさんの お知恵をお借りしたく質問させていただきます。帯揚げ 帯締め 重ね衿 色は 何色が 合いますか?とりあえず簡単に お店の方が合わせてくれた画像を付けるので 参考までに… よろしくお願いします。
着物、和服 | レディースバッグ、財布、小物類・279閲覧
ベストアンサー
画像のご試着は、小物に赤を中心としたかわいい感じのコーデですね。 赤の伊達衿は定番ですが、画像ではやや出すぎで白っぽい色の入った帯揚げ、同系でピンクの飾り付き帯締め、三点が同系色の為着物や帯より目立てしまい、結果としてお着物・帯の風格がドレスダウンしてしまっていいるように思います。 お若い方はシンプルにしても逆に若さが出ますし、小物を抑えると肝心の振袖と帯が引き立って、全体として華やかでまとまりがでると思います。 畳んだ着物の上に帯を置いて小物をのせて少し離れてみるだけでも着物が映える(着物の色柄が小物を置くことで目立って活き活きする)小物かどうか、和服に慣れていない方でも感じでわかります。 以下、ワタシでしたら・・・ コーデすこし変える場合: 帯揚げ: 濃い目の深紅でしっかりボリューム感のあるボカシで色の入っていないものを。(入れるとしたら黒や少量の白。) https://image.rakuten.co.jp/tosen/cabinet/2017/12/a2g-77775_a.jpg 帯締め: 振袖用平組の浅葱色・エメグリーン・グリーンなど、全体に合うグリーン系を。 https://image.rakuten.co.jp/tyuemon/cabinet/new/3930-01366_1.jpg あるいはいい色がなかったら、黒でも引き締まると思います。 ↓黒・緑 https://item.rakuten.co.jp/asanoya/1302-1303/
もう一つ、^^自由に選ぶとしたら 伊達衿: 金の入らないほうを首側に。 https://image.rakuten.co.jp/hitotoki/cabinet/219/sin7590-bob09_4.jpg 帯揚げ:おもいきって... https://item.rakuten.co.jp/kimonohiroba/j_style116-0001/ 帯締め:柄の中の一色ではなく、全体に合う色を。 伊達衿に相性のいい朱色・オレンジ系。 きちんと感がお着物・帯に合いそう。 https://image.rakuten.co.jp/auc-washou/cabinet/komono/9016-2044-1-02.jpg 振袖用丸組 1.朱×金で引き締めます。 https://image.rakuten.co.jp/tosen/cabinet/2017/12-2/a1-77993_a.jpg
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。参考になりました。
お礼日時:2020/11/20 12:47