ID非公開
ID非公開さん
2020/11/17 23:28
10回答
中学受験をする娘(都内在住小6)の志望校で悩んでいます。
中学受験をする娘(都内在住小6)の志望校で悩んでいます。 これまで、ここに行きたい!と強く思う志望校がなく、色々な理由により学区内の公立中学校には行きたくないという思いで、ここまで来てしまいました。 今までも学校見学は行ける範囲でしてきて、行くと本人的に好印象を抱くようですが、強い思い入れまでには至らない感じで…。 今年度改めて学校見学をする予定がコロナ禍の影響でオンラインが多く、いまいち実感が湧かない様子です。(見ると好感触な反応を示すのですが、心動かされる様子はなく) かと言って、本人の中で学区内の中学校に通う選択肢はないようです。(公立中学を否定しているわけではありません。様々な理由がありまして…) 住んでいる場所が都心部で交通の便も非常に良く、絞り切る事が出来ず、選択肢が多いのも、本人、保護者とも決められない一因となっています。 また、私も夫も地方出身で中学受験はした事がなく、周りに相談できる人もおりません。 塾は、偏差値的に望外の学校を勧めてくるため、志望校選びに関しては信用が置けません。 こんな事を他人様にお願いするのも筋違いかとは思うのですが、下記のような娘に合うような学校を、いくつか選択肢として挙げていただけないでしょうか? もちろん最終的には、説明会や学校見学などを通じ、親子でしっかり決めていきたいと考えています。 この段に来て暗中模索、恥ずかしい限りですが、藁にもすがる思いです。 何卒お力添えをお願いいたします。 (娘の希望や性格など) ・読書や小説を書くのが何よりも好きなので、文芸部の活動が活発な学校に行きたい。 ・読書はラノベから「こころ」や「黒い雨」まで幅広く読む。重松清や向田邦子や東野圭吾、ミステリー小説が好き。漫画は文豪ストレイドッグスが好き。 ・運動は不得意で好きではない。 ・人の好き嫌いがしっかりしている。 ・広く浅くより気の合う友達と狭く深い人間関係を好む。 ・群れる女子やグループを作る女子と馴染めず、上手くやっていくことも難しい。 ・体育会系のノリ、騒がしい環境が苦手。 ・自分のことを陰キャと思っており、それで良いと思っている。(陰キャのまま、気の合う友達と仲良くできてればOK) ・共学がどうしても嫌というわけではないが、女子校が良い。 ・将来の夢は小説家か弁護士らしい。 ・精神的に打たれ弱いため、受験の前半で合格を手にしたい。(後半で逆転合格は無理なタイプです。)また、非常に緊張するタイプのため、火事場の馬鹿力は期待できない。本番には弱いタイプだと思われます。 (成績や勉強への取り組み方) ・公開模試を何度か受けたところ、四谷偏差値57、SAPIX偏差値47、首都模試偏差値65で(日能研は1度しか受けてないが55)、教科毎にアップダウンはあるものの、4教科では大きな変化はなく、本人の姿勢からもこれ以上の偏差値の上昇は難しいと考えており、現状をキープしたい。 ・算数が苦手で、安定の低空飛行 ・国語は比較的得意だが、乱高下あり。 ・社会は比較的安定して中の上ライン ・理科は単元により大きなばらつきがあり。 ・勉強はそれなりにやるものの、一心不乱にやるわけではなく、一日一時間以上は小説や漫画を読んだり、小説やイラストを書いたりしており、そういった時間を減らすつもりはない。 ・算数がとにかく苦手で、読書が好きな事から何となく将来的には私大文系の学部に行くのかなと私は思っており、そういった大学に強い学校に進学させたい。
ベストアンサー
今すでに算数が苦手だとすると進学校はついていけなくなって厳しいと思います。 私大の附属が良いのではないでしょうか。 中大附属、法政附属あたりなら偏差値的にちょうど。 女子校なら香蘭。立教への関係校推薦枠が多いので。
1人がナイス!しています
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
皆さま、たくさんの御回答をありがとうございました。 ベストアンサーは、すごく迷ったのですが、最後までお返事を下さり、応援の言葉を掛けてくださったa_h********様に…。 残り僅かな期間となりましたが、親子とも悔いの残らないよう頑張りたいと思います。
お礼日時:2020/11/30 13:23