ID非公開
ID非公開さん
2020/11/18 15:07
5回答
数年前に祖母が亡くなりました。
数年前に祖母が亡くなりました。 19歳の女です。 とても長くなりますが読んでいただけるとうれしいです。 私は祖母が大好きで私の家から祖母の家までは車で2時間ほどかかりますが、母にわがままを言ってよく連れていってもらっていました。 祖母も私をすごく可愛がってくれて、どんな時でも味方でいてくれました。 そんな祖母が家の中で転んで骨折をしてリハビリ病院に入院しました。 私はその時もたくさんお見舞いに行っていました。 その時に必ず「リハビリ頑張って早く治してまたいろんなところ行こうね」と言っていました。 祖母は私がそう言ってくれるからとリハビリをすごく頑張っていました。 今考えると無理をしていたと思います。 そして入院して何ヶ月かたってリハビリも順調に進んでいる時にそのリハビリ病院で脳出血を起こして寝たきりになってしまいました。 寝たきりになった祖母に会いに行く度に泣いていました。 それでも私が行くと少し祖母が反応してくれていたのでまだ希望はある!と思っていました。 でも、寝たきりになった数ヶ月後、病院の先生から「そろそろ危険だと思います」と言われたと祖母の入院していた病院の近くに住んでいる伯母に聞きました。その日は私の誕生日の前日で、その年の誕生日は不安でしょうがなかったのをよく覚えています。 誕生日の夜に祖母が夢に出てきて、何かを話していました。何か嫌な予感はしました。 そして誕生日の翌日、祖母が息を引き取りました。 悲しくて辛くてそれでもまだ生きてるような気がして、眠っている顔を見ても"もしかしたら起きて優しく話しかけてくれるかも"と思ってしまうくらい実感がわきませんでした。 お葬式の時にも実感がわかなくて、寝たきりの頃はいつも泣いてたのに不思議と全然涙が出ませんでした。 でも最近になってようやく実感がわいてきて祖母を思い出しては泣いてしまいます。 精神的に辛い時には祖母に会いたくなって祖母の元に行きたいと思ってしまいます。 あと、祖母がリハビリ病院にいる時に「頑張って」と言いすぎたこともすごく後悔しています。 「ゆっくりでいいよ」と言ってあげたかったと本当に思います。 忘れることは一生出来ないと思いますが、どうしたらこの後悔と悲しみから抜け出せますか? 長文になった上に分かりづらくて申し訳ありませんが、よかったら回答もらえるとうれしいです。
家族関係の悩み・43閲覧
ベストアンサー
御祖母様のことが大好きだったんですね。 優しい素敵な孫娘さんだと思います。 とても悲しくなって当然だと思います。 もっと、話したかったでしょうし、もっと色んなところに行って、色んなものを見て、たくさんの体験を一緒にしたかったですよね。 何か出来ることがあったんじゃないか、何か行動を変えていたら結果が変わったのでは無いか、そう、必死で考えられたのだと思います。 そして「頑張って」と言い過ぎたことが間違いだったのでは無いかと思われたんですね。 「ゆっくりでいいよ」と言っていたら、結果が変わったのか、と思い悩んでいらっしゃると思いますが、変わらないですよ。 病院に入院されていたんですよね。 もしも、やり過ぎだと判断されれば、リハビリの療法士さんが止めます。 ですから、哀しいことですが、何と伝えていたとしても、同じことは起きたでしょう。 ですが、質問者様が「頑張って」と伝えたことで、御祖母様は嬉しかったと思いますよ。 「早く自分と出かけたいと思っているのだ」と感じてやる気も出たでしょう。 大事な孫娘が、そんなに後悔していたら、御祖母様の方がオロオロしてしまうと思います。 「会いたい」「大好き」その気持ちは今でも伝わっていますよ。 もしも、今、出来ることがあるとしたら、「ありがとう」と伝えることだと思います。 御祖母様の死は哀しいことですが、質問者様のせいではありません。 聴力は最後まで残ります。 質問者様も声を聴いて、頑張られたんだと思います。 誕生日前の逝ってしまったら、きっと可愛い孫娘が誕生日に哀しい想い出を持ってしまうと思ったのでは無いでしょうか。 だから、頑張ってくれたんですよ。 「頑張って」と言う気持ちの中に、「早く良くなって」「早く治って」という願いや祈りがありましたよね。 他人の私が見ても、その想いがにじんでいるのがわかるのですから、御祖母様が気づかなかったはずはありません。 「頑張って」から「急いで」という気持ちは見えません。 だから、後悔なんてしなくても良いと思います。 哀しい時は泣いていいんですよ。 大事な人と会えなくなれば、哀しくて当然なんです。 そして、泣きながら出も良いので、一緒にいた時の優しい想い出を思い出すと良いですよ。 相談に乗ってくれたことや、味方になってくれたことを思い出して「ありがとう」と呟いてみてください。 きっと、御祖母様はにっこりと笑ってくれるでしょう。 そうしていると、哀しさは時間と共に少しずつ穏やかさを連れてきてくれます。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 涙が止まらなくなりました。 こちらの回答がとても励まされたのでBAにさせていただきます。 本当にありがとうございました。
お礼日時:2020/11/25 8:52