公認会計士を目指している者です。
公認会計士を目指している者です。 一般選抜で早慶に挑戦しようと思っていましたが、推薦で中央大学の商学部を視野に入れてるようになりました。 中央大学について調べると、「会計士を目指すにはレベルが低い」「キャンパスの立地が悪い」などマイナスなことが書かれていたのですが、本当なのですか? やはり早慶の方が圧倒的に良いのですか? 皆さんの主観で構わないので教えて頂きたいです。
ベストアンサー
推薦はほぼ確実に合格できますよね 早慶の一般入試は難関です 合格する保証はありません 公認会計士試験をパスするにはダブルスクール必須でしょう 10年前の情報しか知りませんが、中央大の経理研は現役合格者がかなりいましたよね 最近少し調べてみたら昔ほど大学側が力を入れてないという情報もありました 真偽の程はわかりませんが 昔から短答試験は定評ありましたが、論文については外部の予備校使う人もいたかも OBの協力で成り立っているような研究所でしたので、最近の人材はどうなっているんでしょうかね 公認会計士試験合格者の出身大学は早慶明治中央がかなりを占めます もちろんどこの大学でも仕事に支障はないですが、それだけこの四大には環境が整っている確率が高いということでしょう 切磋琢磨する仲間も集まるということです 監査法人に就職して、ずっとそこに残る人の割合は少ないですよね 転職の際に、上場会社を狙うとするならば早慶のほうがOBも多いので有利かも しかし公認会計士としてのキャリアや能力が十分にあるとか、独立するとかならば、そこまで学歴に遜色ないかも 現役合格できなかったときにまだ諦められないなら、会計専門職大学院に進学するのも有りかもしれません 学費が高いですが、よく調べれば給付型奨学金を出すところもあります 自分の学力と相談して、早慶にするのか、推薦を受けるのか、思案のしどころですね 公認会計士試験に合格できなかった時のことも頭に入れておく必要もありますね しかし、退路を断って強い信念を貫き通した人が合格していく、そんな試験かもしれません
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございます。 自分と相談して決めていきたいと思います。
お礼日時:2020/11/25 17:29