父が遺したカトレアを育てています。
父が遺したカトレアを育てています。 先月から開花期を迎えていますが、花芽だと思うのですが何株かはつぼみを付けず、そのまま徒長してしまっています。栄養分を取られるのではと思い、元から摘み取りました。 原因についてご教授ください。よろしくお願いします。
園芸、ガーデニング・16閲覧
ベストアンサー
知らないのは仕方がないのですが。 貴方が「徒長」と思ったのは花茎。 それが長く伸びてその先端に花芽が付いて咲かせます! 切る前にサイトなどで調べて欲しかった! 葉の下の茎は結構長く伸びます。その先端に葉が左右に 分かれて展開。その中心から鞘が出て中から花芽が出て咲きます。 添付した花はミニカトレア。 小型のであればミニカトレアです。 大きければ普通の大型カトレア。
なお、開花時期は春と秋。 育て方が良ければどちらの時期でも開花。 夏咲き品種もあり、同じ株が初夏、秋に咲くことも。 2回咲いてびっくりしましたね。 これからの寒くなる時期は水やり控えて鉢内を 乾燥させれば寒さに耐えます。 ミニの方は最低温度5度は耐えられます。 大型の方は15度くらいまで。 この最低温度は明け方4時~7時の気温です。 屋内に置いて温かい部屋に置いてください。
質問者からのお礼コメント
皆さま、丁寧なコメントありがとうございました。 読みながら、そういえばひょろりと伸びた鞘の先に小さな花が咲いていたのを思い出しました。今思えばミニカトレアではなかったのかと思います。もう少し様子を見ればよかったかも。 来期は気を付けてみてみます。 ということで、ミニカトレアを思い出させていただいたご回答を選ばせていただきました。 皆様ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/26 0:50