ID非公開
ID非公開さん
2020/11/19 16:13
9回答
KTCおおぞら高等学院について。 子供が通っている通信制の学校なのですが、 コロナの事もあり、 オンライン授業がいまだに続いています。
KTCおおぞら高等学院について。 子供が通っている通信制の学校なのですが、 コロナの事もあり、 オンライン授業がいまだに続いています。 入学してから一度も生の授業を受けた事がありません。 しかも、そのオンライン授業とは、他のキャンパスで撮影した物を、家で見る、もしくはキャンパス内で見る、という形です。 レポートもオンライン授業を見て、自分でやらなければなりません。(サポート無しで出来るわけがない) ダンスやサッカーがしたくて入学したのですが、それさえも他のキャンパスで撮影した物を学校内で見るだけ、もしくは家で見るだけ。 文化祭もオンライン。 勉強がついていけず普通の高校へ入学ができなかったので、手厚くサポートをしてくれるこの通信制高校を選んだのに、 サポートどころか、放置です。 オンライン授業を学校で見ている時も、先生は座っているだけ。 屋久島スクーリングを楽しみにしていたのに、それさえもオンライン授業でした(これはコロナなので仕方ないのでしょうが)。 このような放置状態なのに、年間100万近くも払うのはあまりにもバカバカしいです。 他の通信制高校も、このような状態ですか??? 子供は、残り2年この高校に在籍し続ける自信がないそうです。
1人が共感しています
ベストアンサー
私の通う通信制は挟域制の通信制なので視聴表(オンライン授業みたいなもの)で補えない部分はオンラインではなく、登校して授業を受けています。(10月から12月まで計4回各7時限) 年間学費は30~50万程のところに通っています。 サポートも手厚く、進学する場合も就職する場合も一人一人にあったところを紹介してくれます。 サポート校が付いてる高校よりも、高校単体が運営していて尚且つ挟域制の通信制はサポートが厚い印象があります。 お子さんと話し合いながら他の通信制に変えることも視野に入れてもいいかもしれませんね。 オープンキャンパスに参加して生徒さん達の生の声を聞くとどんな高校なのかより見えてくると思いますので、是非オープンキャンパスに行く際は、生徒さん達とお話してみてください。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/11/20 12:43
丁寧にご説明くださりありがとうございました あなたの通われている高校はとても手厚いサポートをしてくれてるのですね。 生徒さんも安心して学校へ通えますね。 他の通信制高校を見に行ってみようと思いました。 生徒さんの話を聞く。ですね。 そうします。 沢山のアドバイスをありがとうございました 勉強頑張ってくださいね!
質問者からのお礼コメント
現役の高校生からの生の声を聞かせてくださいましてありがとうございました。 子供と話し合って色々な所を見に行こうと思いました。 本当にありがとうございました
お礼日時:2020/11/23 6:50