ミソフォニアだということをどのように伝えたらいいか悩んでいます。
ミソフォニアだということをどのように伝えたらいいか悩んでいます。 ちゃんと病院で診断されたわけではないのですが、色々と調べたところ、私はほぼミソフォニアで間違いないと思いました。 私の母は花粉やハウスダストなどのアレルギー持ちで毎日毎日鼻が詰まったり、鼻をすすったりくしゃみをしたり大変そうです。特に朝と入浴後がひどい気がします。大変そうなのですが、そうと思えないのが辛いところで、その音を聞くたびに、ひどい怒りに襲われて逃げ出したくなったり殴ったり叫んだりしたい衝動に襲われて、つい母親への当たりが強くなってしまいます。朝や夜はどうしても顔を合わせることは避けられず、その後自分の部屋へ戻ってなんてひどい態度をとってしまったのかと自己嫌悪に襲われる日々です。 やっぱりミソフォニアのことを伝えた方がいいのかと思う一方で、そのことを伝えてしまっては母親は家ですらくしゃみや鼻をすすることに気を遣ってしまって疲れてしまうのではないかと心配です。 何かうまく伝える方法はないでしょうか。また、アレルギー症状の改善についてもアドバイスがありましたらよろしくお願いします。ちなみに、母親は耳鼻科に通院しており薬も飲んでいますが、あまり聞いている様子は見られません。
ベストアンサー
ます。 http://harukam.hatenablog.jp/entry/2017/11/02/210923 http://harukam.hatenablog.jp/entry/2018/04/30/231508 この方のブログに詳しいですが、私もです。私は、ホワイトノイズhttp://harukam.hatenablog.jp/entry/2018/04/30/231508 という音源をイヤホンに入れて嫌な音がするときそれを聞いてかき消しています。他にもピンクノイズなど、連続で癒しの音を聞いていると、鼻すすりの音はかき消せるし癒し効果はあるしお勧めです。オークションなら、ワイヤレスのイヤホンが安いので、私はそれを購入して、嫌な音がする時はホワイトかピンクノイズを聞いてます。モルデックスというメーカーの耳栓をオークションで安く手に入れて使っています。私も両親に、病名が分かるまで同じようなことを言われてましたが、病名が分かり、ネイバーのページを見せると「なるほどあんたこれやったんかー」と理解してくれました。https://matome.naver.jp/m/odai/2148031342748519601 私は周りには、ボリューム関係なく特定の音が耳につくから、集中するためにイヤホンをさせてください、と説明しています。主さんも学校の人に病気だと説明し、障害者の合理的配慮義務に基づいてイヤホンや耳栓を使わせてもらえないでしょうか。また、ツイッターでミソフォニアで検索すると、同志さんが本当にたくさんいますので、繋がって悩みを共有されてみては。なお、私はイヤホンとこれを併用してます。 ツイッターには鼻チーン協会さんのアカウントなどがあります。 ちなみに私はchangeorgで、ミソフォニアの生徒への処遇改善を訴える活動をしてます。私のアカウントはzigokunotouko です。 また、音だけでなく動作もイライラするのもミソフォニアの症状の1つです。 HSP、発達障害とも併発しやすいです。 親しい人にはミソフォニアのネイバーページを見てもらってはどうでしょう、わざと嫌がっているわけではないということをわかってもらうために。 いくとすれば耳鼻科、心療内科かと。 あと、それでも理解しないにはこれを試してみては。 http://eegg.fun/sp/text/20170131212518.html
とても丁寧にありがとうございます。こんなサイトがあったなんて、と驚きました。私の抱えていた気持ちをまるで代弁してくれるかのような言葉にすごく救われました。活動のことも初めて知りました。ぜひ支援させていただきます。
質問者からのお礼コメント
本当にありがとうございました!
お礼日時:2020/11/24 23:14