保険料控除申告書を代筆しています。
保険料控除申告書を代筆しています。 証明書を見ながら書いてますが、 証明書には保険金の受取人が誰なのか記載がありません。 この場合は本人に確認するしかないですよね。 結構数あるので、どうしたものかと途方に暮れています。
生命保険・323閲覧
ベストアンサー
なぜ保険料控除申告書に受取人の名前を書かせるかというと、保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者、またはその配偶者その他の親族でなければならないという決まりがあるからです。 それ以外の人が受取人になっている場合は控除の対象にならないので、確認するために書かせています。 ですので、受取人が本来は妻であるのに、本人と書いたとしても、控除対象になることに代わりはないため、直さなくても特に問題はありません。 ただし、その方が保険料払い込みをする者、その配偶者、その他の親族以外の人を保険の受取人にしている場合は本人と書いたのは嘘の申告となりますので問題があります。たいていの方は対象の方を受取人にしていると思いますが、万が一の時あなたのせいにされないためにも本人に確認を取ると良いでしょう。
(付け足し)他回答者様がおっしゃっているように、旧保険、新保険でそれぞれ上限額が決まっていますので、1枚か2枚のはがきでことたりる控除額があれば、はがきが何十枚あろうが必要なはがきはその1枚か2枚のみで良いことになります。 書いている金額をみて、控除額の高いはがきを探しましょう。 すべて書く必要はないかもしれませんよ。
質問者からのお礼コメント
分かるもの書いて、分からないものは確認しようと思います。 金額見たところ全部書かなくても良さそうですし、 税理士の先生に確認したところ、 とりあえず分からなければ分かるとこだけ書いてこちらに送ってくださいと言われたので、分かるやつで埋めて、 本人に確認しつつ、税理士の先生に相談しようと思います、ありがとうございます!
お礼日時:2020/11/20 15:29