ID非公開
ID非公開さん
2020/11/20 17:45
1回答
80歳の高齢者の圧迫骨折と痴呆について。
80歳の高齢者の圧迫骨折と痴呆について。 一ヶ月ほど前、80才の母が椅子から落ち、脊骨を圧迫骨折しました。 入院できなかったため、自宅介護です。 私は離れて暮らしており、週末てつだいに行ってますが、ふだんは同じ歳の父と二人の老老介護です。 痛いから寝たままでいたせいか、何度も同じ話をしたり、軽い痴呆がでてきたように感じます。 すぐに病院に連れて行くべきでしょうか? また脊骨の圧迫骨折については、痛くてもなるべく横にならず座っていたほうがいいのか、かと言ってずっと座っていたら、エコノミー症候群になりそうなのと、かと言って安静にと言われたため、なるべく座っているけど、買い物やら家事炊事はやってません。 そのせいで、痴呆がでてるのでしょうか? 無理にでも動いた方がいいのか、なるべく安静にしてるべきか、座っている方がいいのか、寝ている方がいいのか、教えてください。
ベストアンサー
できれば お住いの地域包括支援センターに連絡をして 介護保険の利用を始められることをお勧めします。 状況から訪問介護や訪問リハビリなども利用したほうがいいと思います。 一般論よりも 介護の専門家にお母様に合った支援方法や ご家族の介護の負担軽減や 手すりの設置や 車いすのレンタルなど メリットは大きいと思います。
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! 助かりました!
お礼日時:2020/12/2 1:35