クロモリロードバイク完成車の内部防錆について ロードバイク初心者です。 先日、始めての1台として ANCHORのRNC3完成車を購入しました。
クロモリロードバイク完成車の内部防錆について ロードバイク初心者です。 先日、始めての1台として ANCHORのRNC3完成車を購入しました。 フレーム内部の錆止めにRESPOの防錆スプレーを使いたいのですが、 完成車の状態でフレーム内部にスプレーしてしまうとBB周りなどのグリスが落ちてしまうなどの悪影響はあるのでしょうか?? ネットでクロモリフレームの防錆を調べていても、フレームのみの状態で防錆スプレーを吹き付ける情報しか探せなかったため、完成車に錆止めスプレーを使うのを躊躇っています。
自転車、サイクリング・55閲覧
ベストアンサー
何台も切断して捨てたりしてますが、内部は思ったより錆びてないものです。雨ざらしにしてたのでも。 BB下に水抜き穴やワイヤーガイドのねじ止め穴があれば油もそこから抜けます。 まあでも心配なら棒の先にウェスを取り付けてグリスを塗りつけて中に突っ込んで塗るといいでしょう。 あと雨の中を長時間走ったらピラーを抜いて車をひっくり返して干しておくといいです。 後ろのスリットから後輪の跳ね上げた水が滲みて入りますので。 シートピラー(シートポスト)には必ずグリスを塗っておくのは言うまでもありません。 でも水が入るのはほぼそこだけです。 だから他の所は錆びてないのだと思います。 スレッドステムの場合はフォークコラム内側、アヘッドの場合はコラム外側も入りますけど。
質問者からのお礼コメント
参考になりました!ありがとうございます。
お礼日時:2020/11/26 21:25