ID非公開
ID非公開さん
2020/11/20 19:29
4回答
持続化給付金、開業届に関する質問です。 長々となりますがお力添えお願いいたします。
持続化給付金、開業届に関する質問です。 長々となりますがお力添えお願いいたします。 今年の1月1日からフリーランスのデザイナーをしているものです。 今年開業向けの持続化給付金を申請したいのですが、開業届を出していません。 開業届がない場合の代替として、「開業日」、「所在地」、「代表者」、「業種」、「書類提出日」の記載されいる書類が必要とのことですが、これもイマイチ何を提出してらいいかわかりません。 「開業日」を証明できそうな書類として、フリーランスになる前に勤めていた会社を退社した時にもらった書類(退社は2019年12月末)くらいしかなく、開業した日付が記載されている公的書類はありません。その場合、1月から仕事でやりとりしているクライアントとのメールなどで証明できますか?日付は書いてあるので… 「所在地」というのは住民票とかでいいのでしょうか… 「代表者」も自分なので身分証明書で大丈夫でしょうか… 「業種」を証明できるものもありません。仕事の作品を提出するくらいしか思いつきません… 「書類提出日」というのは何の書類の提出日でしょうか… 本当に仕事をしているのに申請もできないのはきついです… 開業届は今からでも2020年1月1日から開業しているということで作成できますか? できるなら提出してそれから持続化給付金の申請をしたいと思います。 どうぞよろしくお願い致します。
ベストアンサー
>何を提出してらいいかわかりません 項目別に提出するのではありません。 開業日・所在地・代表者・業種・書類提出日の全てが記載されている「公的機関が発行若しくは受理した書類」です。 具体的には、都道府県の主税局へ提出した「事業開始届」や、保健所が発行した「飲食店許可証」、公安委員会が発行した「古物商許可証」、国土交通省や自治体建設局が発行した「建設業許可証」など。 それも今年4月末までの受理、発行日付が求められますので、今から何を提出しても無理です。 ガイダンスにも記載されてるように、「必要な書類が提出可能な場合は、特例を認める」っていうスタンスです。
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
みなさま回答していただきありがとうございました! そうなのですね…確かに遡って出したものも受理できたらいくらでも偽装可能ですね。 周りのフリーのデザイナー・イラストレーターは開業届出していない人が圧倒的に多かったので、私も出さなかったのですがそれがダメでしたね… こんなことになるとは1月の時点で思いもしなかったので運がなかったです。 本当に回答ありがとうございました!また何かあればお願い致します。
お礼日時:2020/11/21 12:05