ディーラー(大手自動車メーカー販売店)で車検、車両整備を受けました。
ディーラー(大手自動車メーカー販売店)で車検、車両整備を受けました。 結果、同じ自動車メーカーの別の販売店で全く同じ整備を受けた場合の3倍、ロワーボールジョイント交換(片側)費用で3万円掛かりました。 自動車メーカーに問い合わせしましたが、整備費用は販売店が独自に決定しているとのことで何の足しにもなりませんでした。 同じ大手自動車メーカーの看板を掲げたディーラーで技術料に3倍もの開きがあることは納得できないです。 さらに言うと、このディラーは本来標準作業となっている作業見費用の見積もり提示を、店長判断でスキップしていることも分かりました。この点を追求すると、「作業費用は返金する」の一点張りで、自動車メーカーも、当該ディラーからもなぜそうなったのかの説明ももらえていません。 友人の弁護士からは見積提示を意図的にスキップしたことが立証できれば、詐欺罪で訴えてもいいかもしれないが、被害額からみても裁判にもならず、訴える側が損をするだけではないかといわれています。 このような場合、どこへ相談すればよいのでしょうか?
ベストアンサー
標準ってのはあくまで参考値という説明はされませんでしたか? 必ずしもそれに従う義務はありません。 また、あなたにだけ高額請求しているなら話は別ですが、その店はすべてのお客にそのような対応してるんですよね? この点、弁護士の友人は何も言ってませんか? 新車ならネジを抜けば、簡単に交換できる部品でも。 経年車になると、ネジは緩まない、ジョイントは抜けない、なんてザラにあります。 標準工数は新車の状態をベースに設定しているため、想定外の作業が追加になれば臨機応変に追加することになっています。 相手を痛い目に合わせたいという感じが伝わってきますが、何したって難しいです。 忘れるのが一番です。 そんな商売続けていれば、お客は飛んでいくので潰れますよ。 その時、すっきりしてください。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
忘れるのが一番、仰る通りですね。ありがとうございました。説明下手な点がありました。交換作業前に「ワイパー等自分で交換されており、総額は不変なので、作業進めます」と連絡がありました。当方、「?」と思ったのですが、異論は唱えませんでした(ここは当方が悪い)。同ディーラーでは、作業前の見積提示が「標準」作業だそうですが、今回、店長判断で当方への見積提示をスキップしたという説明で、不信感を持ちました。
お礼日時:2020/11/26 20:46